明治大学
理工学部
no image

江尻佑くん
東進ハイスクール金町校
出身校: 上野高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: ハンドボール部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
何よりも復習が大事
この時期は、高速マスター基礎力養成講座を使って、英語の基礎固めをしていました。この時期の努力のおかげで、英語が得意教科になり、楽に勉強することが出来るようになったと思います。
僕の合格の一番の理由は、高校三年になる前に英語の基礎を固めることが出来たことだと考えています。春休みには、合格までの道のりを逆算して計画立てることを意識して、合格のための長期的な計画と短期的な計画を立てました。長期的な計画では、過去問をいつ解くかを決めていました。短期的な計画では、一日のやることを書き出し、それを毎日チェックしながら学習していました。
夏休みが始まり過去問を解き始めると、自分の力不足を痛感しました。そのため、点数が取れていない分野を分析して、毎日の計画を決めていました。夏休みは、朝から閉館まで東進にいることを意識して、毎日登校していました。
秋から始まった志望校別単元ジャンル演習講座では、1日10問を解くようにしていました。そのおかげで、物理と数学の点数の底上げが出来たと思います。11月頃からは、できなかった問題をできるようにすることを意識して、毎日過去問を1科目以上解いていました。問題を解くこと自体ももちろん大事ですが、何よりも復習が大事です。これらの積み重ねがあったからこそ、自分の納得する大学に合格することができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
危機感を感じさせてくれたこと。
面白い人でなごみました。
共通テスト本番レベル模試
自分の力を確認することができたから。
Yes
友達から紹介されたから。
志望校対策特別講座
苦手を潰せたから。また、演習が中心の講座のため、たくさん演習できるから。
高速マスター基礎力養成講座
基礎を高速で固めることができたから。特にリスニング対策が良く、点数アップすることができました。
過去問演習講座
早めに過去問に触れることができたから。また、答案の採点があったから。
【 入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅱ・B 】
苦手な単元をピンポイントで演習できたから。
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
熱血感を感じる授業でやる気がでました。