慶應義塾大学
経済学部
no image

倉田洋輔くん
東進ハイスクール川口校
出身校: 世田谷学園高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 美術部
引退時期: 高3・12月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
他人より早く勉強を始めていると後々楽になる
僕は、自分の部屋で一人で勉強できる自信が無かったので、家から近い東進ハイスクールに入学しました。そもそも勉強する癖がついていなかったため、まずは東進に毎日通い、勉強をしました。後輩の皆さんに伝えたいことは、他人より早く勉強を始めていると後々楽になるということです。周りのみんなが勉強していない中、英単語や英熟語を覚えるようにしていたことや、高1の間に数学IAIIBを終わらせていたことは、受験において大きなアドバンテージになりました。
その他、受験生のみなさんには英文を毎日読むということを心掛けてほしいです。リーディングは一日英語に触れなかっただけで一気に読めなくなります。少なくとも15分は毎日英文を読むべきです。また世界史の講座である「スタンダード世界史」は、基礎的な単語だけでなく、時代の流れを掴むのに役立ちました。過去問は志望校の傾向、志望校ごとの問題の特徴や時間配分を知るのに最適であり、東進において、早めに志望校の過去問に手を付けられたことで、のちの勉強方法や対策すべき分野が明確になり、効率的な勉強ができました。特に志望校別単元ジャンル演習講座はこれに大きく貢献してくれました。
大学入学後は、自分のやりたいことや就きたい職業の模索をしつつ、なるべく広い人間関係を築き上げたいです。
その他、受験生のみなさんには英文を毎日読むということを心掛けてほしいです。リーディングは一日英語に触れなかっただけで一気に読めなくなります。少なくとも15分は毎日英文を読むべきです。また世界史の講座である「スタンダード世界史」は、基礎的な単語だけでなく、時代の流れを掴むのに役立ちました。過去問は志望校の傾向、志望校ごとの問題の特徴や時間配分を知るのに最適であり、東進において、早めに志望校の過去問に手を付けられたことで、のちの勉強方法や対策すべき分野が明確になり、効率的な勉強ができました。特に志望校別単元ジャンル演習講座はこれに大きく貢献してくれました。
大学入学後は、自分のやりたいことや就きたい職業の模索をしつつ、なるべく広い人間関係を築き上げたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
大学についての豊富な情報を得ることができた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
スケジュール管理ができた。生活リズムを指摘していただいた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近かったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
いろんな雑談ができた。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(諸地域世界の形成) 】
基礎がつかめる。