立教大学
観光学部
no image

後藤真菜さん
東進ハイスクール東久留米校
出身校: 小平高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: ダンス部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
東進のシステムを上手く活用することがおすすめ
一つ目は、過去の先輩方や大学のデータがたくさんあることです。今の自分の点数が合格した先輩の点数とどれぐらい足りないのか、苦手な分野を先輩はどの講座を受けて克服したのか、○○大学はどのような傾向かなど、東進のシステムを利用してすぐ解決できました。受験生にとって大切な時間を無駄にすることなく、効率よく勉強できます。
二つ目は、演習や問題の量が多いことです。普通なら過去問の本や問題集を買って、時には一枚一枚印刷してやらなければならない過去問を、どこでもパソコン1つで簡単にできるため、とにかくたくさんそして気軽に演習ができました。また、高速マスター基礎力養成講座のアプリのおかげで効率よく単語を覚えることができたので単語帳などは買う必要がなかったです。
私が受験生にお勧めしたいのは、とにかく東進のシステムを上手く活用することです。基礎は、高速マスター基礎力養成講座、講座、教材を何度も繰り返し見れば、ほぼ完成すると思います。私のようなめんどくさがり屋は、あまりやる気が出ないときはソファでくつろいでお菓子を食べながら、とりあえず共通テストの演習をパソコンでやったりしてました。
受験期間はつらかったですが、やった分だけ絶対結果はついてきます。最後まであきらめず頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
おすすめの講座やスケジュールなどサポートしてくれました。
勉強の仕方や計画の立て方を教えてくださり、また、応援の言葉が勉強の励みになりました。
共通テスト本番レベル模試
解説授業を見て復習する。
Yes
家から近かったから。
チームのみんなのおかげで、自分も負けないようにとモチベーションを上げることができ、心強かったです。
テスト2週間前から少しずつ自習時間を増やした。学校の授業はしっかり聞いた。
夏休み期間と入試期間が始まる1か月前。今までの勉強してきたことを思い出して、最終的に開き直りました。
「大学生になればやりたいことをたくさんできる!」と考えた。「周りの受験生には負けたくない!」と一人で闘争心を燃やした。
キャンパスの雰囲気と他の大学にはあまりない観光学部があり、中でも偏差値が高かったから。
つらかったです。
SNSなどを活用して世界中の人に日本を知ってもらい、今コロナ禍で難しい観光業を発展させ多くの人を笑顔にさせるのが夢です。
高速マスター基礎力養成講座
英単語力が上がり、共通テストの点数が上がったから。
部活生カリキュラム
家でも効率よく勉強できたから。
志望校対策特別講座
大学ごとの傾向の理解がしやすかったから。
【 ハイレベル世界史Ⅰ~Ⅳ 東洋史編(中国・アジア地域) 】
世界史の基礎と特によく出題される分野が見やすくまとめられていたから。
【 私大現代文読解 】
現代文の構造をわかりやすく解説してくれたため、理解力が深まり点数が上がったから。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
とにかくたくさん演習できたから。