早稲田大学
法学部
no image

野中柊温くん
東進ハイスクール川口校
出身校: 川口市立高等学校
所属クラブ: バドミントン部
引退時期: 高1・7月
この体験記の関連キーワード
東進で自分がすべきことに対して全力投球することができた
東進に入る前の高校2年の12月ごろ、受験に対してとくになにも考えてなかった僕は何をすればいいのか全く分からず、漠然とした不安でいっぱいでした。東進に入った後には経験のある方たちの助けもあり、自分がすべきことに対して全力投球することができました。受験生活は辛いことの連続でしたが、この1年間を乗り越え、自分により自信がつきました。
今、第一志望校の早稲田大学の法学部に合格することができ、これからの大学生活に胸を膨らませております。僕のおすすめの東進活用法は再受講です。特に僕は現代文が苦手だったため、林先生の現代文の講座を繰り返し見ました。そのおかげで現代文の考え方や解き方をより深く理解することができました。また、過去問演習講座や単元ジャンル演習講座では、現代文の記述において自分の解答のどこがダメで、どこを修正すれば点数を上げられるのかが添削からわかりました。
その甲斐もあって、共通テスト同日体験受験では現代文は54点でしたが、共通テスト本番では96点をとることができました。さらに、志望校単元ジャンル別演習は自分の苦手な部分を徹底的に対策でき、苦手意識を持つ単元が少なくなりました。これらのコンテンツから得られるものは独学ではなかなか得られないものです。このように東進には勉強をするための素晴らしい環境です。勉強が長続きしない人はまず環境から変えていくのはどうでしょうか。切磋琢磨する仲間でもあり、ライバルでもある者が周りにいるだけでも勉強の習慣が自然とついていくはずです。
早稲田大学では法律以外にもさまざまなことを学び、自分の興味を広げることができます。そのため、社会に出て、様々な問題に直面したとき、柔軟に対応できるような人間になれるよう、日々の大学の授業を受けたいと思います。
今、第一志望校の早稲田大学の法学部に合格することができ、これからの大学生活に胸を膨らませております。僕のおすすめの東進活用法は再受講です。特に僕は現代文が苦手だったため、林先生の現代文の講座を繰り返し見ました。そのおかげで現代文の考え方や解き方をより深く理解することができました。また、過去問演習講座や単元ジャンル演習講座では、現代文の記述において自分の解答のどこがダメで、どこを修正すれば点数を上げられるのかが添削からわかりました。
その甲斐もあって、共通テスト同日体験受験では現代文は54点でしたが、共通テスト本番では96点をとることができました。さらに、志望校単元ジャンル別演習は自分の苦手な部分を徹底的に対策でき、苦手意識を持つ単元が少なくなりました。これらのコンテンツから得られるものは独学ではなかなか得られないものです。このように東進には勉強をするための素晴らしい環境です。勉強が長続きしない人はまず環境から変えていくのはどうでしょうか。切磋琢磨する仲間でもあり、ライバルでもある者が周りにいるだけでも勉強の習慣が自然とついていくはずです。
早稲田大学では法律以外にもさまざまなことを学び、自分の興味を広げることができます。そのため、社会に出て、様々な問題に直面したとき、柔軟に対応できるような人間になれるよう、日々の大学の授業を受けたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
学習についての的確なアドバイスをくれたこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
大学生活について話してくれたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
早慶上理・難関国公立大模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
復習をしっかりする。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
仲間と苦労を分かち合えたこと。
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文の根本を理解できたから。
【 ハイレベル小論文トレーニング(基本編) 】
小論文の正しい書き方が分かったから。
【 慶大日本史演習 】
解説が非常にわかりやすかったから。