九州大学
農学部
no image

片嶋理奈子さん
東進衛星予備校西新校
出身校: 福岡雙葉高等学校
東進入学時期: 高2・11月
所属クラブ: 剣道部 部長
引退時期: 高3・5月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
自然と勉強の習慣を身に付けることができた
部活後に汗でびしょ濡れのまま、ひもじい思いをして東進に行くのは正直言って楽なことではありませんでした。何故かやる気が出て「早く東進に行きたい!」と思う日もありましたが、そんな日は珍しい。むしろ大半が休みたい、逃げたいと思う自分との戦いでした。そして、何度か逃げて分かったのは、自分の弱さと、否が応でも勉強ができる東進という環境のありがたさ。 東進では、担任の先生方が「今日は何をする予定ですか。」「今日はこれだけやってたね。」などの声掛けをして下さるため、登校さえすれば自分を勉強する体制に、苦労せず持っていくことができます。だから、初めは登校すること自体を目標にしていても、自然と勉強の習慣を身に付けることができました。
東進には、共通テスト本番レベル模試をはじめとする多数の模試があり、定期的に行われるこれらの模試は、勉強へのモチベーションを保ち、勉強に取り組む習慣を付けるために非常に有効です。模試返却の際にもらえる、自分の答案が徹底分析された成績表では、自分が今どのくらいの位置にいるのか、目標までどのくらいなのかということが明確に把握でき、この成績表は自分の勉強計画や本番での得点計画を立てる上でとても役に立ちました。また、志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の今までの模試の結果から導き出された、自分専用の勉強セットが提案されるため、効率よく点数を伸ばし、各単元への理解を深めることができました。東進は個別で学習を進めるスタイルなので、確かに、自分のやる気や取組み次第で周りの人たちと学習に差が生じてしまうことは事実です。しかし、私のように逃げたい、行きたくない、という感情を抱いたことがある人、自分で自分の管理をするのが得意でない人ほど東進をどんどん利用してほしいと思います。高校生にもなって、週単位、月単位、年単位で先生方が学習計画を一緒に練ってくれる、休んだら電話をかけてくれる、登校時間を守らなかったら叱ってくれる塾なんて、そうそうありません。自分の成績やデータだけでなく、自分自身を見てくれる東進は私にとってとても安心できる居心地のいい場所でした。東進で受験生生活を送れて本当に良かったです。
私は将来、研究者になることが夢です。特に、作物の豊かな実りを支える土壌について興味があり、土壌の研究をするためには農学部に行く必要がありました。土壌は気候、地形、岩石の成分、その土地の生態系など、様々な要因が作用しあって形成されるため、土壌について詳しくなるためには、多くの幅広い知識と経験を得ないといけません。今、大学に合格して、私はようやく自分の夢の入り口に立つことが出来ました。大学でたくさんのことを学び、社会の役に立てる人間になることで、今まで自分を支えてくださった全ての人に感謝を伝えたいです。
東進には、共通テスト本番レベル模試をはじめとする多数の模試があり、定期的に行われるこれらの模試は、勉強へのモチベーションを保ち、勉強に取り組む習慣を付けるために非常に有効です。模試返却の際にもらえる、自分の答案が徹底分析された成績表では、自分が今どのくらいの位置にいるのか、目標までどのくらいなのかということが明確に把握でき、この成績表は自分の勉強計画や本番での得点計画を立てる上でとても役に立ちました。また、志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の今までの模試の結果から導き出された、自分専用の勉強セットが提案されるため、効率よく点数を伸ばし、各単元への理解を深めることができました。東進は個別で学習を進めるスタイルなので、確かに、自分のやる気や取組み次第で周りの人たちと学習に差が生じてしまうことは事実です。しかし、私のように逃げたい、行きたくない、という感情を抱いたことがある人、自分で自分の管理をするのが得意でない人ほど東進をどんどん利用してほしいと思います。高校生にもなって、週単位、月単位、年単位で先生方が学習計画を一緒に練ってくれる、休んだら電話をかけてくれる、登校時間を守らなかったら叱ってくれる塾なんて、そうそうありません。自分の成績やデータだけでなく、自分自身を見てくれる東進は私にとってとても安心できる居心地のいい場所でした。東進で受験生生活を送れて本当に良かったです。
私は将来、研究者になることが夢です。特に、作物の豊かな実りを支える土壌について興味があり、土壌の研究をするためには農学部に行く必要がありました。土壌は気候、地形、岩石の成分、その土地の生態系など、様々な要因が作用しあって形成されるため、土壌について詳しくなるためには、多くの幅広い知識と経験を得ないといけません。今、大学に合格して、私はようやく自分の夢の入り口に立つことが出来ました。大学でたくさんのことを学び、社会の役に立てる人間になることで、今まで自分を支えてくださった全ての人に感謝を伝えたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
一足先に東進に通い始めた妹が、私がぼんやり過ごしている間にも勉強しに行っているのだと思うと焦燥感に駆られたから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード化学 PART1 】
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
【 今から始める受験数学Ⅲ~テーマ別数学への準備~ 】