ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1974人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

学習院大学
国際社会科学部

no image

写真

後尾岳くん

東進ハイスクール田無校

出身校: 拓殖大学第一高等学校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

この体験記の関連キーワード

意外と何とかなる

 僕が東進に入学のしたのは部活が終わった後、夏休み直前でした。入学した当時も進路のことで悩んでいて、明確な目標も定まっていませんでした。勉強の始まりも順調ではなく、進路の悩みで勉強が手につかない期間が長く続きました。丸一週間勉強をしなかった期間もあり、受かる気がしていませんでした。モチベーションの波もありましたが、やる気が起きなくても、とりあえずという心持ちで東進に通い続けました。

そんな生活の中で僕は、上手な努力の方法を学べたと思います。僕はもともと完璧主義で計画などが遅れることが許せない性格でした。しかし、追い込まれた状況で大量のやることがある中、計画通りに行くはずもなく、勉強を始めた当時は計画から遅れてはやる気がなくなるという繰り返しでした。そこで僕は、最悪一日ほんの少しでもいいというモチベーションで取り組むようになりました。僕は、毎日欠かさず続けるという単純で小さなことの、大きな力に気づくことができました。とても初歩的なことですが、実際やってみると簡単なことではありませんでした。モチベーションも志も高くはなかった自分が合格することができたのは、間違いなくこの行動のおかげだと今は思えます。

多くの受験生が、モチベーションがなかったり、明確な目標がなかったりというような悩みを抱えていると思います。けれど、そこまで気負う必要はないと思うし、意外と何とかなると思います。勉強が手につかないこともあるかもしれませんが、一度休んでまた頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強がうまくいってない時期の手厚いサポート

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

高い合格実績。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

最高の息抜き

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

体力がついた

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

千題テスト

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

ありましたが、なんだかんだで耐えることができました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と話すことで高めることができました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパス

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

アフリカ周辺で建築士の視点から教育施設を作りたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校対策特別講座


過去問演習講座


高速学習
効率よく進められるから

Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 英文読解のまとめ 】
直前にやると効果絶大

学習院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4