早稲田大学
国際教養学部
no image

乙部向日葵さん
東進ハイスクール成田駅前校
出身校: 成田国際高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: ダンス部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
自分なりのペースを守って取り組むことができた
まず、騙されたと思って高速マスター基礎力養成講座をやってみてください。こんなの参考書ですでにやってるし、と思っても絶対にやってください。特に英語などは、学部別英単語のように、入試に出てくる単語などが多く載っているのでやっておいて損はないと思います。覚えられない!と思っても、とにかくやってみることが大事です。
加えて、授業もしっかり取り組みましょう。私は高3の6月まで部活を続けていたのですが、部活終わりに授業を受けて確認テストをやって自習して…という日々がとても大変でした。しかし、そんなときに頑張って授業を受けたおかげで、入試本番の時に講師の先生の声が脳内でよみがえってきたり、ここはこの時期に受講したところだと思い出すことができました。なので、授業はきちんと受けましょう。
とはいえ、実際にやるのは自分、そしてやらないのも自分です。私は勉強が好きなわけでもないし、才能でなんとかできるようなタイプでもありません。ですがそんな自分の弱点を認め、それに真っ向からぶつかっていく中で自分が一番頑張れる勉強のペースや、出来ない単元から逃げずに勉強するための気持ちの持ち方などに気付くことができました。自分は出来ないんだ、と気づいて落ち込むのは時間の無駄です。その時間に1秒でも多く過去問を分析し、知識を付け、手を動かした方が合格に近付けます。自分はなんて出来ないんだ、と思ってしまうかもしれません。ですが、特に現役生はみんな受験初心者です。周りを気にしすぎず、自分と対話しながら最後まで走り切ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の受験の方針をしっかり確認できて面談のたびにやる気が出た。
受験期の気持ちや経験談などを聞くことができた。
早慶上理・難関国公立大模試
かなり難しい問題が多く出る分、その分自分の成長具合も見えやすく、緊張感もあって本番に近い気持ちで臨むことができる。
Yes
家族に東進に通っていた人がいたから。
勉強があまりにも嫌になった時に、チームミーティングに出ることで気分転換になった。
部活の友達と楽しく話し、別れてから東進に向かうとスパッと気持ちが切り替わりやる気になれた。
辛くてもやらなければ受験は終わらないし目標は達成できないと思い出して頑張った。
受験が終わったらしたいことを考える。
やりたいことをベースに考えていくうちに、夢を1番実現できそうだと思えた大学を選んだ。
自分の嫌な部分を乗り越えるためのステップ
様々な背景を持つ人々と力を合わせ国際問題を解決していきたい。
高速学習
受験直前に知識を詰め込んで忘れてしまうことがなく、盤石な知識を得ることができるから。
過去問演習講座
合格者平均が出ているので、自分がそれに対して何点足りていないのかを把握できるから。
高速マスター基礎力養成講座
何回も繰り返してやることで知識が定着するから。
【 ハイレベル世界史直前対策(難関私大編) 】
実際試験でどういう問題が出るのかを把握できる。
【 英文読解-空所補充- 】
英語の長文の読み方など、既に知っていると思っていたことを改めて確認出来るから。