成城大学
社会イノベーション学部
no image

岡野陽斗くん
東進衛星予備校君津駅前校
出身校: 幕張総合高等学校
東進入学時期: 高2・8月
所属クラブ: サッカー
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
程よい緊張感はメリハリになる
それでもなかなか7割を超えられず、音読を始めたり、高速マスター基礎力養成講座を反復したりと試行錯誤しましたが、文系3教科がバランスよく取れた模試は、結局一度もありませんでした。及第点といえるような点数を取ったこともほとんどありませんでした。
それでも模試終わりに、担任助手の方と一緒に模試の結果シートを分析し、どんな単元が弱いのかを考えたり、一緒に勉強している仲間たちに励まされているうちに、なんだか大丈夫な気がすると思えるくらい勇気をもらいました。それほどに、僕の受験勉強は周囲の人たちに支えられたものでした。大学の合格が決まり安堵した直後、周囲の人たちのサポートに、結果という形で報いることができて本当に良かったと思ったし、感謝を伝えなくてはいけないなと思いました。
ここまでつらつらと自分のことを書いてきましたが、最後に僕から新3年生の皆さんに伝えておかなくてはいけない一番大切なことがあります。それは、受講ブースを出るときに必ず目に入る日めくりカレンダーの存在です。僕が今この体験記を書いている時点で、共通テストまであと321日あると記されているのですが、これは嘘です…。いや嘘ではないのですが、残り90日から残り50日までワープするのです。
このワープの原因として考えられることは、100日を切ったという余裕のなさから生まれる焦燥感によるものか、もしくは東進側による秘密工作が考えられるのですが、恐らく前者だと思います。皆さんにはぜひこの焦燥感を感じてほしいなと思います。程よい緊張感は自分の受験勉強生活にメリハリをもたらしてくれるはずですし、勉強意欲を加速させてくれるはずです。
最後になりますが、今までの自分史上最大の難所を辛くも超えられたことを誇りながら、見据える理想象に近づけるように頑張っていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
「いける」という言葉を頻繁にかけてくださったことです。
何度も音読しようと言われたことです。
共通テスト本番レベル模試
結果のシートの分析がとても役に立ったからです。
Yes
部活で忙しくしていた僕でも通いやすかったことと、周囲の友達からの評価が高かったから。
なんとなくで辞めずに、やりきる力が身についたことです。
特別招待講習で、東進の授業がどのようなものかを知ることが出来たことが、入学の決め手になりました。
友達とくだらないことを話して、その時だけ勉強を忘れることで乗り越えました。
担任助手の方の言葉や、友人からの励ましです。
MARCHという大学群への漠然とした憧れと、自分の偏差値を鑑みた結果です。
自分史上一番大変だったイベントです。
将来的には何らかの媒体で記事を書いて、自らが発信力を持ち社会へと貢献できる人材になりたいです。
担任指導
模試の点数や成績の推移から、どのように勉強を進めていくべきかを一緒に思案してくれることがとてもありがたかったから。また、モチベーションをあげてもらえたから。
高速マスター基礎力養成講座
基本的な単語から文法まで幅広くカバーされていて、単語帳を広げなくてもスマホで気軽に取り組むことができたから。また、苦手な問題を選んでくれることによって、苦手分野の対策にもなったから。
東進模試
自分の実力試しの場としても活用できるし、自分の現在の立ち位置の把握にも最適だから。また、結果シートの分析も的確で、自分の弱点を知ることができたから。
【 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)Ⅴ 】
この授業がなかったら、永遠に英語の点数は伸びなかったとさえ思っています。しっかりと丁寧に文構造をとることが出来るようになり、一気に英文解釈が早くなりました。
【 過去問演習講座 法政大学(経済・社会・現代福祉・スポーツ健康学部) 】
この過去問なしでは勝負することすら厳しかったと思います。繰り返しできるところも大きな魅力だと思います。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
過去問10年分が1ページにまとまっていて、年度別の難易度比較がしやすかったです。私立の過去問同様繰り返し演習できるのが魅力的でした。