駒澤大学
グローバル・メディア・スタディーズ学部
no image

一村拓実くん
東進ハイスクール津田沼校
出身校: 八千代高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: 野球
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
チームミーティングで週間の予定を綿密に建てることができた
1つ目は、高速マスター基礎力養成講座の単語・熟語・文法です。高速マスター基礎力養成講座は、単語・熟語・文法を短時間で必要なところだけを厳選して覚えることができ、アプリを使えば電車などのスキマ時間でも簡単にできます。担任助手の方々にアドバイスされ、短時間で仕上げることが出来ました。高速マスター基礎力養成講座は覚えてからも、忘れないように、たまに触れることが大事だと思います。
2つ目は模試です。模試は受けて終わりではなく、その日のうちに間違えた問題を復習してました。結果が返ってきた時は、自分が今どの立ち位置にいるかを意識し、何点取ればいいかなどを常に意識してました。
3つ目はチームミーティングです。チームミーティングでは1週間の予定を綿密に立てることができ、やることを明確にすることができました。
東進で受講した講座の中で1番おすすめの講座は、今井宏の英語B組・実力アップ教室です。この講座では文法、読解、音読をひとつの講座のなかでできてしまいます。しかもこの講座は予習がほとんどいらず、復習も音読をするだけなので、部活生にとても優しいものとなっています。そしてなによりも、今井先生の授業がとても面白くて、楽しく学べました。
自分は高校3年生の7月まで野球部に所属していました。野球と勉強の両立は最初の頃はとても大変でしたが、どんなに遅くて疲れていても、東進に寄って30分でも勉強してから帰るというように決めてからは、両立できるようになりました。この方法はとてもオススメです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校面談
チームミーティング
共通テスト本番レベル模試
復習をしたあとに、自分の立ち位置を確認すること。
Yes
自分のペースで勉強できるところ
予定を詳しく立てる。
どんなに疲れたり遅くなったりしても、毎日東進に来ることで両立してました
1000題テストはとてもキツかったですが、もう一度基礎に立ち返って勉強出来ました。
合格後に遊んでる自分をイメージしてました。
自分の行きたい情報系の学部があったからです。
人生における大きな財産です。
将来は多言語を勉強し、グローバル化社会に置いて常に遅れることなく最先端で活躍し、社会のリーダー格の存在になりたいと思います。
高速マスター基礎力養成講座
単語・熟語・文法を、素早く必要なところだけを完璧にすることができるのと、アプリを入れればスキマ時間でも学習できるところ。
過去問演習講座
自分の学力が志望校のレベルとどのくらい離れているか理解できる上、解説も充実していて、自分の成長も実感できてモチベーションにもつながるから。
担任指導
チームミーティングは今後の予定を詳しく立てることができ、色んな情報を共有できるのでとても役に立ちました。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生がとても面白いのと、予習は不要で復習も音読だけなので部活生にとても優しく、楽しく学べるから。
【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(古代から近世へ) 】
加藤先生が丁寧に流れや背景を教えてくれて、テキストも必要なところだけがまとまっていてとてもわかりやすいから。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
授業中に呪文のように活用形や活用表を唱えるので、自然と古典文法を覚えることが出来た。