明治大学
経営学部
no image

佐藤利瑛くん
東進ハイスクール津田沼校
出身校: 船橋芝山高等学校
東進入学時期: 高2・2月
この体験記の関連キーワード
自分のペースで勉強をすることができる
私は最初に東進に入学したときの模試では英語をほとんど読むことができず、適当にマークした答案を提出してしまいました。その他の科目もほとんどわかりませんでした。そのぐらい勉強ができないところからのスタートでした。ですが、毎日欠かさず東進に通い続けた結果、12月の模試では英語の得点を40点以上上げることができました。
私は家で勉強をすることが全然できなかったため、土日は必ず朝から夜まで東進に来るようにし、平日は学校が終わったらすぐに東進に来るように徹底していました。東進は自分のペースで勉強をすることができます。誘惑に勝って勉強を継続させることができれば、1番伸びる場所だと思っています。受験は苦しい時もありましたが、この経験を生かして、社会に出たときに人から頼りにされるような人になりたいと思っています。どんな高校からでもあきらめなければ、必ず第一志望に合格できると思います。頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校までの道のりや厳しさを本音で言ってくれるため、危機感を持つことができる
自分のできない単元や科目の具体的な対策を経験をもとに話してくれる
全国有名国公私大模試
私大の入試に近い形式での問題で、自分の実力が分かる
友達が東進に入っていたから
みんなで勉強法を共有し、より効率の良い勉強法を模索することができた
メリハリをしっかりつけることができるようになった
千題テストで自分の実力のなさを痛感し、より勉強をしなきゃいけないなという意識を与えてくれた
低い点数をとっても気に負いすぎないようにしていた
友達と励ましあいながらモチベーションを維持していた
オープンキャンパスに行ったとき、校舎がかっこよくて立地が良かったから
あきらめないことの大切さを知ることができた
受験を通して得た知識や経験を生かして、社会に出たときに人から頼りにされるような人になりたい
高速マスター基礎力養成講座
いつでもどこでもできるため
過去問演習講座
志望校の傾向や目標点が分かり、自分の目標が定めやすいため
東進模試
同じ大学・学部を志望しているライバルとの差が具体的にわかる
【 スタンダード日本史B(日本文化史Ⅰ) 】
この講座のテキストを暗記するだけで文化史が網羅できる
【 スタンダード日本史B(日本文化史Ⅱ) 】
この講座のテキストを暗記するだけで文化史が網羅できる
【 上位私大日本史演習 】
具体的な日本史の問題の解き方を学べる