慶應義塾大学
薬学部
no image

松田涼くん
東進ハイスクール高田馬場校
出身校: 渋谷教育学園渋谷高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 野球部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
辛いことがあっても、最後まで諦めない
僕は、東進に入ってよかったと思っています。高3の7月までは部活がありとても忙しかったですが、東進は自分の好きなタイミングで学習することができたので、計画を立てて少しずつ勉強を進めることができました。8月からは、部活がなくなり、過去問を中心に毎日勉強しました。9月からは志望校別単元ジャンル演習講座にも取り組み、膨大な量の演習に取り組みました。その結果、慶應義塾大学薬学部に合格することができました。
受験生活では、成績が伸びず辛い時もありましたが、今振り返ると、とても意味のあるものだったと思います。僕は、一つの目標に向かってここまで努力したのが初めてのことでした。これは、今後の人生に大きな力になると思います。後輩の皆さんには、辛いことがあっても、最後まで諦めずに全力で頑張ってほしいです。
受験生活では、成績が伸びず辛い時もありましたが、今振り返ると、とても意味のあるものだったと思います。僕は、一つの目標に向かってここまで努力したのが初めてのことでした。これは、今後の人生に大きな力になると思います。後輩の皆さんには、辛いことがあっても、最後まで諦めずに全力で頑張ってほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自信を持たせてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
過去問の取り組み方を教えてもらった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
戦略を立ててのぞむ。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活が忙しかったので、自分のペースで進められる東進が自分に合っていると感じたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
気分転換に最適だった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
継続する力がついた。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
あった。とにかく勉強した。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
友達がみんな勉強していたこと。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分の学びたい学問を、レベルの高い所で学びたかった。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
挑戦
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
医療従事者として、多くの人々が健康で笑顔で過ごせるよう、サポートしたい。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 難関化学演習 】
化学に対して深い理解ができるようになった。