ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1649人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京工業大学
工学院

no image

写真

馬場耀生くん

東進ハイスクール綾瀬校

出身校: 東京工業大学附属科学技術高等学校

東進入学時期: 中2・12月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・5月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

自分がやったことがそのまま自分に帰ってくる

 僕にとって東進とは、風見鶏のようなものでした。そのように考える理由は、生活面と学習面の双方にあります。

生活面については、学習する意欲を与えてくれる場所でした。僕は高校3年生まで、サッカー部に入っていました。練習が週6日あり、とても忙しい日々を送っていました。恐らく部活後そのまま帰路についたら、勉強はしなかっただろうと思います。しかし東進にいき、勉強しなければならない環境にすることで、勉強をする習慣が着きました。また、東進で終わらなかったことを家に帰って行うことで、自宅での学習習慣も身につきました。

学習面については、勉強の指標になりました。学校や独学だけではどうしても理解に時間がかかったり、知識に偏りができたりしてしまいます。しかし、東進の講座でより正確な説明を聞くことができ、概要から落とし込め、応用がききやすい知識を得ることができました。また、東進の模試や確認テストなどでこれまでの自分の方針が間違っているかその都度確認できました。

僕が受験を通して感じたことは、やれば伸びるし、やらなければ伸びないということです。僕の共通テスト模試の点数は、共通テスト対策をしていた時期は上がり、していない時期は下がりました。これから受験する方々には難しいことは考えずに自分がしたことの結果がそのまま出るということをぜひ覚えていて欲しいです。自分がやったことがそのまま自分に帰ってくるということを念頭に置いて勉強すると、自ずとモチベーションも上がってくると思います。

僕は、今後大学でエネルギーについて研究したいと考えています。皆さんの生活がより豊かに安定するように努めていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望動機の文章を添削してもらったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

今後の方針の確認ができたこと。気分転換になったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

全国統一高校生テスト

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習をしっかりして反復練習にするといいと思います。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

数学特待生の制度があったこと。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

切羽詰まった空気で勉強するときのリフレッシュになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活と両立するためには、睡眠時間を減らし、隙間時間を活用した。部活を通して、世の中の理不尽さを学び、どのようなことにも耐えられる精神力を身につけることができた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

English Workshopは高校では英語で話す機会がかなり減り忘れかけていたときに、英語で話す感覚を取り戻すことができたと思う。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

目の前のことにとにかく全力で取り組む。周りの人の意見はあまり参考にせず、自分で今の課題と解決策を考える。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

東進に行くこと。自分がする価値があると思ったことをする、価値がないと思ったことをしないという自由を得るためという発想。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

将来何がしたいか見えてきたときに、そのために何が必要か考え、この大学の研究室がいいと思ったため。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

エネルギー問題と廃棄物問題を解決するために、リサイクルエネルギーを推進し、それが社会に浸透できるような環境、技術を開発したいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
問題の難易度が本番に近かった。

担任指導
丁寧な指導でモチベーションが向上した。

実力講師陣
細かい所まで丁寧に説明していた。

Q
おすすめ講座
A.

【 東工大対策数学 】
東工大の一般入試程度の問題が多く取り扱われており、解き方だけでなく、なぜその解き方が思いつくかの発想も丁寧に解説されていており、難問に全く手がつかないということがなくなったため。

【 ハイレベル物理 力学 】
物理学の理論がどのようにして発展していったかを学ぶことができ、問われている現象を理解できるようになり、初見の問題でも何が問われていて、何をすべきかわかるようになったため。

東京工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8