青山学院大学
国際政治経済学部
no image

岡地百香さん
東進ハイスクール千歳船橋校
出身校: 狛江高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 軽音楽部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
最後まであきらめない
まず、毎日のルーティーンを決めてそれらを受験が終わるまで続けました。具体的には古文の助動詞や漢字、英単語など、基本的なものの学習です。また、高速マスター基礎力養成講座をしっかりと進め、基礎力を固めました。さらに、休日や長期休みなどは休まずに一番に登校し、シャッターの前で東進が開くのを待つこともありました。
それでも私の成績はなかなか伸びず、悩んだりつらい思いをすることが多かったです。負けず嫌いな分、人と比べてしまうことも多く、勉強をやめたいと思うこともありました。しかし担任助手の方々の支えもあり、共通テスト本番では3教科の最低点であった189点から377点まで約200点も伸ばすことができました。また、年末に行われる千題テストでは日本史として地歴全体で一位を取ることができました。11月ごろからは志望校別単元ジャンル演習講座を利用して、様々な大学の入試問題にチャレンジしました。このおかげで、当日問題傾向が変わっていても動じることなく問題を解くことができました。
受験本番では、得意の日本史で8割とることができ、悔いなく受験生活を終えることができました。私が進学する青山学院大学の国際経済学部では世界という視点から経済学を勉強するので、特に英語や第二外国語に力を入れて学びたいです。時には私のように心が折れてしまうこともあると思いますが、担任助手の方や友達などに相談して解決し、受験が終わった時には後悔ではなく達成感を味わえるような受験生活にしてください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
悩んでいるときに察知してくださったり、面談を行ってくださったり、勇気づけてくださったこと。
実際に自分が受けたときの話を教えてくださり、参考になりました。
共通テスト本番レベル模試
分析が細かく、今の自分に足りていない力がわかるから、結果だけに満足せず分析をしっかりとみてほしいです。
Yes
友達が通っていて、大手で合格率が高く、高校から通いやすかったから
週に一回自分と近い大学を第一志望としている人たちと進捗を確認しあうことで、今自分がどの位置にいるのかを確認できた。
千題テストは最終確認としてとても便利です。
先生に相談したり、勉強をやめるのではなく、単語など気軽にできることを行いました。
原動力は約一年間一緒に登校し続けた同じ高校の友達です。友達であり、よきライバルでした。
経済学を学びたかったため、経済系の学部を選びました。
人生で一番一生懸命に頑張れたことです。
私の夢は金融関係の会社に就職することです。また、世界的な規模で働きたいと考えています。そのため、大学では経済学を学ぶと同時に中国語を学び、日本だけでなく世界的に活躍で金融会への就職を希望しています。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】