慶應義塾大学
薬学部
no image

辻本優菜さん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 千葉高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: ダンス
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
自分が立てた計画を何がなんでもやり遂げる
私が東進に入学したのは、高2の冬ごろでした。高2の夏頃から徐々に受験勉強を始めようとしていたものの、学校の授業の課題や部活の作業が重なり、受験への意識がまだ低く、到底受験生とは言えない状態でした。そんな中、高校で東進の共通テスト本番レベル模試を受けることになり、自分の成績を目の当たりにして、余りのひどさに焦りが高まっていきました。そこで、東進の春の体験授業を受けることに決め、自習室や受講室で受験勉強をし始めました。東進では、早いうちから志高く勉強に励む仲間が沢山いて、そんな人たちと一緒に勉強することで、私の中でも受験への意識が高まり、モチベーションを維持することができました。
東進では化学ハイレベルコースの無機・有機と、過去問演習講座大学入学共通テスト対策を受講していました。数Ⅲを使わない私立薬学部を志望したものの、理系教科が苦手だったため、最初の方は本当に成績が伸びず焦る毎日でした。そういうときはすぐに担任助手の方にすぐに相談するようにして、自分の中に不安を出来るだけため込まないようにしていました。
そうしていくうちに気付いたことは、第一志望大学に余裕で合格をする人はほんの一握りで、ほとんどの受験生は私のように全然成績が届いていない状況でも頑張っているということです。それからは成績がまだまだ届いていなかったとしても、焦って空回りをしたり、諦めたりするのではなく、自分が立てた計画を何がなんでもやり遂げることを意識して勉強を続けることができました。
東進では化学ハイレベルコースの無機・有機と、過去問演習講座大学入学共通テスト対策を受講していました。数Ⅲを使わない私立薬学部を志望したものの、理系教科が苦手だったため、最初の方は本当に成績が伸びず焦る毎日でした。そういうときはすぐに担任助手の方にすぐに相談するようにして、自分の中に不安を出来るだけため込まないようにしていました。
そうしていくうちに気付いたことは、第一志望大学に余裕で合格をする人はほんの一握りで、ほとんどの受験生は私のように全然成績が届いていない状況でも頑張っているということです。それからは成績がまだまだ届いていなかったとしても、焦って空回りをしたり、諦めたりするのではなく、自分が立てた計画を何がなんでもやり遂げることを意識して勉強を続けることができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
チームミーティングが楽しく、息抜きになった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
本格的な形式の模試を受けることが出来る。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
東進の自習室や受講席の雰囲気が良く、勉強しやすかったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
チームミーティングが楽しく、息抜きになった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
体力。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
担任助手の方に相談していた。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
志望大学の過去問の本の学校紹介ページを読む。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
薬学部で数Ⅲを使わず受験できるところ。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
薬剤師になる。
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】