明治大学
政治経済学部
no image

倉富美波さん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 幕張総合高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: ダンス部
引退時期: 高3・8月
この体験記の関連キーワード
東進に登校することで勉強習慣が身についた
高一、高二の頃は部活にずっと集中していて、定期テスト前に少し勉強する程度で、全く勉強習慣がありませんでした。どうやって勉強をすればいいかも分からない状態でしたが、とにかく東進に登校する習慣をつけました。家から学校までの登校時間が長いのでその時間に高速マスター基礎力養成講座を進めたり、部活後必ず受講をしたりして、勉強習慣を身につけ基礎を固めていきました。また、毎週のチームミーティングでは友達の進捗状況も分かり、とても刺激になりました。
東進の政治経済の講座のテキストは受験での頻出事項から細かい知識まで載っており、テキストを使ってインプットをすると同時に、大問別演習や志望校別単元ジャンル演習講座で演習を重ねると最後の最後まで点数を伸ばすことができました。夏明けからは第一志望の過去問10年分で志望校の出題傾向や今の自分の実力と志望校との距離を知ることができ、また解説もとても丁寧で非常に役に立ちました。
受験勉強において一番大切だと思うことは、毎日すべきことをルーティーン化することだと思います。私は担任助手の方と相談し勉強計画を立て、その中でルーティーンを決めたことで、次何をするか迷う時間がなくなりました。長時間勉強することに慣れ、着実に基礎を固めると同時に問題演習を重ねることができたと思います。過去問や模試で点数が振るわない時も担任助手の方に励ましてもらったり、周りで勉強している東進生が刺激となり最後まで強い気持ちを持って頑張り続けることができました。
東進の政治経済の講座のテキストは受験での頻出事項から細かい知識まで載っており、テキストを使ってインプットをすると同時に、大問別演習や志望校別単元ジャンル演習講座で演習を重ねると最後の最後まで点数を伸ばすことができました。夏明けからは第一志望の過去問10年分で志望校の出題傾向や今の自分の実力と志望校との距離を知ることができ、また解説もとても丁寧で非常に役に立ちました。
受験勉強において一番大切だと思うことは、毎日すべきことをルーティーン化することだと思います。私は担任助手の方と相談し勉強計画を立て、その中でルーティーンを決めたことで、次何をするか迷う時間がなくなりました。長時間勉強することに慣れ、着実に基礎を固めると同時に問題演習を重ねることができたと思います。過去問や模試で点数が振るわない時も担任助手の方に励ましてもらったり、周りで勉強している東進生が刺激となり最後まで強い気持ちを持って頑張り続けることができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
優しかった
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
不安を解消してくれた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
成績の伸びが目に見えて分かってやる気が出る
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
息抜き、みんなの進捗を知ってやる気が出た
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
東進に毎日登校する
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
今井先生の公開授業で自分の現状を知れた
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
担任助手の方に話す
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
周りの東進生に感化された
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 政治経済演習(国際政治・国際経済) 】
苦手分野を克服した
【 過去問演習講座(併願校対策) 明治大学政治経済学部 】
解説が丁寧