東京都立大学
理学部
no image

布川さくらさん
東進ハイスクール海浜幕張校
出身校: 昭和学院秀英高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 水泳部
引退時期: 高3・6月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
至る所にチャンスは転がっている
東進には高2の冬に入学しました。その頃はまだ明確な目標もなく、一般入試を受けるつもりで、担任助手の方と一緒に志望校探しから始めました。とにかく関東圏の国公立と上位私立校の募集要項を全て読み漁り、現地にも足を運びました。この行動は、後に総合選抜合格の重要なカギとなりました。
成績に関しては、得意不得意の差が大きく、成績が安定しませんでした。得意な科目をとことん伸ばすことに注力しつつ、不得意な科目も足を引っ張らないようにと学習に取り組みました。例えば、苦手だった英語は、高2までに取り組んでいた単語帳を、担任助手の方と計画を立ててすべてやり直しました。
得意だった生物に関しては、生物学オリンピックを目標に学習しました。また、苦手でも得意でもなかった他の教科は、東進の共通テスト対策講座を活用しながら、毎日問題を解くことで、今までの学校での学習を振り返りつつ、穴を埋めていきました。この時、分からないところを聞くとわかりやすく教えて下さった担任助手の方々はとても心強かったです。
高3の夏からは、総合入試関連のテストや提出物作成、面談に明け暮れる日々でした。何校か出願した為、毎週のように本番のテスト等がありましたが、毎週毎週のタスクを淡々とこなし、日々合否を見ながら戦略を立て直しました。一般入試も受験しています。試験直前にけがで入院することになり、思うように勉強ができませんでしたが、半年間試験を受け、合格校が何校か有ったことは強い励みとなりました。
受験の一年間は本当にたくさんの人に助けられ、沢山泣いて沢山笑いました。沢山の学びもあり、これらの経験が出来て、最後までやりきれたので後悔もありません。でも本当になにがあるか分からない一年です。絶対に合格できると思えるまで成績を上げようと、何が起きるか分かりません。逆に、運よく掴んだきっかけが、大きな結果につながるかもしれません。それでも、努力を積み重ねることで成功の確率を上げることはできます。
是非、受験生の皆さんには悔いなく勉強して欲しいです。そして、受験でも人生でも、至る所にチャンスが転がっています。失敗だ、と思ったことも見方を変えればチャンスになります。私の場合は志望校がなかったこともチャンスになりました。自分が今どんな状況にいようと、深呼吸をして、自分がどうすればより良い結果が得られるのか、是非考えてみてください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
いつも声かけして下さったこと。
どうするのが良いかを一緒に考えてくれ、合格した時は一緒に喜んでくれたこと。
全国統一高校生テスト
中学生のうちから受ける。
Yes
中学受験の塾の四谷大塚と同じ系列の東進だったため。
励まし合ったり、情報交換したりしました。
総合入試に色々と使えました。
入院しなきゃいけなかったとき、周りの人と沢山話して開き直った。自分を見つめ直す時間にした。
友達や周りの人の存在。
親の出身校だから。
楽しいもの
研究者
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
毎日の復習に活用出来たから。
【 ハイレベル化学(入門編) 】
ざっと復習するのに役立ったから。
【 古典文法&重要単語ポイントチェック 】
ざっと復習するのに役立ったから。