明治大学
文学部
no image

杉山莉央和くん
東進ハイスクール大宮校
出身校: 春日部高等学校
東進入学時期: 高2・6月
所属クラブ: 音楽部(合唱)
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
東進で勉強した毎日がかけがえのない思い出に
高3の9月に引退した部活も含め日々やらなければならないことが沢山あり、模試で全然いい結果が出ないなど辛いこともたくさんあったけれど、担任の先生や担任助手の方が親身にサポートして下さり、そしてチームミーティングの仲間がいてくれたから、日々努力を続けることができたと思います。僕はあまり自分に自信がない人間ですが、第一志望校よりもレベルの高い大学に合格できたことで、自信が持てるようになった気がします。
高校よりも広い世界に飛び込むことは不安が大きいけれど、受験勉強での努力をバネに、将来に向けて人間として成長できるように日々精進して参りたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
長期的なスパンで戦略を立てるとき、的確な計画を立案するのにご尽力いただきました。
模試で結果が悪かった時や演習で躓いたときなど、自分の経験をもとに親身に対応していただきました。
共通テスト本番レベル模試
本番形式の模試で共通テストに慣れることができます。これだけ定期的に共通テスト形式のテストを受けることができるのは東進だけだと思うので、本番の感覚を身に着けつつ、すぐに復習を行うことで共通テストだけでなく私大にも活かせる知識を定着させることができます。復習は自分が全然わからなくてできなかった問題と、できたと思っていたのに間違えた問題をピックアップして解説を読み、どうして間違えたのかをよく考えましょう。そして担任助手の方の力も借りつつ、それに対する適切な対策をとることで確実にレベルアップできると思います。
Yes
学校配布の手紙にあった体験授業の案内。
コロナの休校期間中に全然勉強していなかったので体験授業を受けたところ、受講もとても面白く、先生方のサポートも手厚いということを聞いたので東進に入学しました。
同じくらいの大学を目指している仲間が集まっていることで一体感もあり、かつアットホームな感じで心和む集まりでした。その仲間が「もうこれ終わったよ!」というようなことを言っていて自分はまだ終わっていなかったら「もっと頑張らなくちゃ!」とか「こういう勉強法がいいよ!」といった情報交換ができ、さらに担任助手の方も自分の経験をもとにした的確なアドバイスを与えてくださったので、それらを自分の勉強に反映させるようにしました。また自分は計画を立ててそれ通りに物事を実行することがとても苦手なので、チームミーティングの時間を活用して1週間の学習計画を立てるようにしていました。
僕は音楽部に入っていました。合唱をやる部活なんですが、文化部なのに意外と大変で発声のために筋トレとかもやりますし、部員が少ないので一人ひとりの仕事がとても重要で、さらにコロナの影響で自分たちでやらなければいけないことが例年よりも多く、それが高3の9月まで続いたのでとても大変でした。夏休みは最後のコンクールに向けて学校の講習の前後で部活をやっていたのでとても忙しかったですが、周りの人は引退して受験に向けて本格的に頑張っているから自分もそれに負けていられないと思い、使える時間を無駄にしないように部活と勉強のメリハリをしっかりつけるようにしていました。2学期になってほかの部活が引退してからも自分はまだ部活をやっていたので、その分頑張らなくてはいけないと思い、引退してからの勉強の原動力とすることができました。
千題テスト・日本史。自分に定着していない知識を確認することができ、共通テスト前、そして私大前の復習としてはとても良かったです。テキストもとてもよくまとまっており、すべての時代の流れと基本的な事項を総復習するのにとても役立ちました。
夏休みが終わった直後は、夏休みはとても頑張った自信があったのでそこで燃え尽きた感じになってしまい、勉強時間が少し低下してしまったのですが、周りの友達が頑張っている姿を見て、このままではいけないと思い、担任助手の方の力を借りて再度学習計画を立て直すことで乗り越えることができました。
学校では周りの人たちはほとんど国立志望で沢山の教科を頑張っているし、少数派の私立志望者の人たちも大半が早慶を目指して勉強しているので、明青立法中レベル志望の僕は合格しないわけにはいかないだろうと思って勉強していました。
自分を人間的にも精神的にも1歩成長させてくれたかけがえのない期間でした。受験勉強をやっているときはただただ辛いだけだったけど、今こうしてこの文章を書いていると、毎日が、そしてやっていたことの一つ一つに意味があったんだなあと実感します。高校生としての受験期間は一生に一度しかない特別な期間なので、僕にとって一生の宝物です。
僕は今のところ教員志望ですが、教員になったら自分よりも後の時代を生きる生徒に、何かしらの影響を与えられる大人になりたいと思っています。歴史の面白さを知ってもらえたら嬉しいですし、普段の生活における様々な悩みを聞いてあげて1歩でも成長させることのできたらその生徒はその後の人生においてその時の経験を活かしていけるかもしれません。教師は勉強を教えることだけが仕事ではないと思うので、様々な面で生徒の支えとなるような大人になりたいと思っています。
高速マスター基礎力養成講座
単語帳を1ページ1ページやっていくのとは違い、スムーズに学習することができます。
志望校対策特別講座
それまでに身に着けた基礎を使って志望校への対策として最も適切な問題演習を通して自分の実力を確実かつ効率的に高めることができます。
担任指導
常に的確なアドバイスをしていただき、辛い時も心強いサポートをしていただきました。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
基本的な古文の読み方を頻出の文章を通して学習することができました。
【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】
古文に関してはこの受講とテキスト一冊で完結します。テキストは基本的な文法から古文常識まで、共通テストはもちろん私大の対策にも使えると思います。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
人柄がよく、話が面白いです。先生の人間性だからこそできる唯一無二の授業で、雑談も含めて聞いていて飽きないです。