ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
法学部

no image

写真

山田拓実くん

東進ハイスクール金町校

出身校: 駒込高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: テニス部 副部長

引退時期: 高3・6月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

何をすべきかが明確になった

 僕は高二の一月に東進に入りました。当時は近所にあったという単純な理由で東進を選びましたが、今では東進を選んで良かったと思っています。東進に入るまでは受験を薄々意識していたものの、どのように勉強したら良いか分からず、買った参考書も中途半端な状態でした。しかし東進に入ってからは、講義の中で勉強の仕方についての説明があったり、担任助手の方からのアドバイスもあったりしたので、何をすべきかが明確になって勉強しやすくなりました。

また、受験期はストレスを感じたり無気力になってしまったりした時期が何度かありましたが、チームミーティングの友達や担任助手の方々と雑談をしたり、時には真剣な相談に乗ってもらったりしたことは、精神面でとても大きかったと思います。第一志望校合格はひとりでは決して成し得なかったことなので、改めて支えてくれた人たちに感謝です。

共通テスト同日体験受験では国英社三科目で353点でしたが、本番では432点取ることが出来ました。問題量が多い共通テストでは重要な時間配分を、共通テスト本番レベル模試や過去問演習講座大学入学共通テスト対策で体に染み込むまで練習できたことが良かったと思います。私大の個別試験勉強では志望校別単元ジャンル演習講座が効果的でした。苦手なジャンルに慣れたい時に、問題が自動でジャンル別に分けられているので使いやすかったです。また、記述問題は添削もしてくれて採点の基準が分かったので役立ちました。

法学や政治学に興味があったので早稲田大学法学部を志望しましたが、まだ将来の夢が明確に決まっているわけではないので、大学生活を通して見聞を広めて少しずつ考えたいと思います。とにかくビッグな人間になります!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験校を決めるにあたって、様々な疑問に答えていただいたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

雑談から真剣な相談までお世話になったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

時間配分や解く順番を試行錯誤する。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じレベルの志望校の友達と話すことで良い刺激を受けたこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

とりあえず東進に来て、勉強せざるを得ない環境に身を置く。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

合格報告会で先輩の話を聞けたのが良かった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

スランプに陥ったときは担任助手の方に相談したり、少し休んだりしました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

口コミや動画サイトなどで志望校に関する情報を見る。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

もともと法学や政治学に興味があり、できるだけレベルの高い環境でそれらを学びたいと思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

物事に対する新しい発見がありました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学での学びや多様な人たちとの出会いを通じて、ビッグな人間になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
採点してもらうことで採点基準が分かり、得点アップに繋がりました。

担任指導
勉強の仕方や計画立てなどの面で助かりました。

東進模試
回数が多くて現状把握に役立ちました。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 早稲田大学法学部 】
難解な文章も解説授業で理解でき、設問へのアプローチの仕方なども分かりました。

【 英文読解-内容一致- 】
論理的に英文を読む方法が学べました。

【 ハイレベル世界史〔テーマ史・地域史〕 】
盲点になっている部分が分かりやすくまとまって良かったです。お風呂の中で毎日見てました。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 29