駒澤大学
法学部/フレックスA学部
no image

早田蒼天くん
東進ハイスクール津田沼校
出身校: 柏南高等学校
東進入学時期: 高3・7月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・8月
この体験記の関連キーワード
受験は団体戦
入学後、僕は選択科目である政治経済の講座を特に重点的に学習していきました。学校では政治経済の授業は三年からしか選択できなかったため、他の科目に比べ最低限の内容すら学習できていなかったからです。僕はサッカー部に所属していたのですが、練習時間が長く、それまで予習に使える時間が短かった分、政治経済の成績はそれほど良くありませんでしたが、優先して講座に取り組むことで点数を大きく伸ばすことができました。
また、高校の登下校の時間や休み時間などの隙間時間に高速マスター基礎力養成講座はとても役に立つものでした。短い時間にちょっとずつでも英語に触れることで、自分の基礎が着実に底上げされていく実感を得ることができました。
僕は途中、勉強の辛さからスランプになってしまったことがあったのですが、そういった時でも担任助手の方々が親身になって接してくれたおかげで「また勉強に取り組もう」といった気持ちを取り戻すことができたので、東進の方々には感謝してもしきれないです。
後輩の皆さん、もし仮に勉強が辛くて逃げ出したくなったとしても決して溜め込まず、誰か相談できる人を見つけてください。担任助手の方々ならば、同じような経験をしたことがあると思うのでそういった人たちでも良いです。受験は団体戦といった言葉がありますが、本当にその通りなので時には人の手を借りながら最後までやり遂げてほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受講方法のアドバイスや体験を教えていただけたこと。
精神的にきつかった時期に、励ましていただいたこと。
共通テスト本番レベル模試
少しずつ、自分が成長していることを実感するために最適。
Yes
高校の友人から紹介され、映像による授業で自分のペースで学習が進められるといった面に大きな魅力を感じ、東進ハイスクールに入ることを決めました。
勉強方法などの共有
サッカー部は厳しい練習も多かったので、きつくても最後までやり抜く大切さと気持ちよさを学べた。
千題テストで特に点数が低かった点を共通テストまでの短い時間で伸ばすことができた。
あった。きつくても、まったく勉強しない日を作らないよう少しだけでも勉強する時間を毎日とるようにした。
自分は運動が好きなので、思いっきり体を動かす時間をとっていた。
高校の先輩方からの話や、オープンキャンパスに行った時の雰囲気から決定した。
自分のこれからの人生を大きく変えるターニングポイント
検察官となるべく勉強し、公正な判断が行える人間になっていきたい。
高速マスター基礎力養成講座
隙間時間を有効に活用できる。
確認テスト
自分の理解度の確認ができる。
東進模試
回数が多いので、自分の成長を少しずつ感じることができる。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
講師の方の話が面白く、楽しみながらも集中して学習に取り組むことができる。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
10年分の過去問題と予想問題を解くことで、傾向や時間配分をつかむことができ、かつ自分の苦手部分をしっかり把握することができる。