東京工業大学
物質理工学院
no image

太田理久くん
東進ハイスクール鶴見校
出身校: 浅野高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: バドミントン
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
楽しく勉強するべき!
僕は、総合型選抜という形式で東京工業大学に合格しました。総合型選抜は共通テストで高い足切りラインが設けられているため、共通テスト模試を沢山受けれたことが良かったなと思います。
僕が受けた物質理工学院は、筆記試験と面接が行われます。試験科目は物理と化学のみで、その科目が好きで得意ならば総合型選抜を受けてみるのもおすすめです。
僕が大学受験で意識していたことは、コツコツ勉強をすることです。僕が受験勉強を本格的に始めたのは高1でした。高1の時点から勉強を始めるメリットは非常に大きくて、高1で早期スタートをきっていると当然模試や定期テストはいい成績で、どんどん勉強が楽しくなっていきます。その波に乗っていけば高2、高3でも楽しく勉強ができていいと思います。僕は、英語の成績がとても悪く勉強が苦でした...早いうちに得意科目にして、楽しく勉強するべき!
大学では、大好きな化学を極めたいです。
僕が受けた物質理工学院は、筆記試験と面接が行われます。試験科目は物理と化学のみで、その科目が好きで得意ならば総合型選抜を受けてみるのもおすすめです。
僕が大学受験で意識していたことは、コツコツ勉強をすることです。僕が受験勉強を本格的に始めたのは高1でした。高1の時点から勉強を始めるメリットは非常に大きくて、高1で早期スタートをきっていると当然模試や定期テストはいい成績で、どんどん勉強が楽しくなっていきます。その波に乗っていけば高2、高3でも楽しく勉強ができていいと思います。僕は、英語の成績がとても悪く勉強が苦でした...早いうちに得意科目にして、楽しく勉強するべき!
大学では、大好きな化学を極めたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
マーク試験に慣れることができる
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
英語が苦手で高3から基礎を固めるために入りました。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
やる気が出ない時は、大好きな化学だけを解きまくり、他の科目は一切考えなかった。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
適度に休むこと
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
周りの人に合わせた
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
点取りゲーム
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
化学で世界に貢献する
Q
おすすめ講座
【 リスニング対策 ~リスニングスキルを磨く 】
【 スーパー総合英語(入門編) 】