立命館大学
理工学部
no image

田中昂旗くん
東進衛星予備校岡崎北高前校
出身校: 岡崎北高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 陸上
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
最後の最後まで頑張って良かった
僕は受験を本格的に意識し始めた高校2年生の1月に東進に入りました。今思えば、この1年2ヶ月は東進のコンテンツを活用した勉強の日々でした。
英語が苦手だった僕を支えてくれた高速マスター基礎力養成講座には感謝しています。パソコンはもちろん、スマホでも使うことができるので良かったです。また数学の共通テスト対策や受験数学の講座は、志田先生の分かりやすい解説のおかげで1時間集中して自分のものにすることができ、学力向上に繋がりました。
校舎では担任の先生のガイダンスや進路指導が勉強のモチベーション向上に繋がり、様々な大学情報を提供してくれました。その他にも担任助手の方とのチームミーティングは、僕が3年生の5月まで所属していた陸上部を中心としたメンバーだったので、週に1度の勉強の息抜きとして、楽しかったです。
他にも共通テスト本番レベル模試がたくさんあるおかげで、今の現状を知り、学力向上に向け、更に勉強に努めること出来ました。また集中できる自習室は良かったなと思います。
僕は共通テストを失敗して浪人を覚悟していたのですが、とりあえず最後まで頑張ろうと思い、最終的にははじめに志望していた大学よりも良い大学に合格できました。僕は成績が上がるのが遅かったですが、共通テストの後に学力が飛躍しました。なので、最後の最後まで頑張って良かったです。
東進をはじめ多くの人に支えてくれたので、次は自分が支えることのできる人になりたいです。
英語が苦手だった僕を支えてくれた高速マスター基礎力養成講座には感謝しています。パソコンはもちろん、スマホでも使うことができるので良かったです。また数学の共通テスト対策や受験数学の講座は、志田先生の分かりやすい解説のおかげで1時間集中して自分のものにすることができ、学力向上に繋がりました。
校舎では担任の先生のガイダンスや進路指導が勉強のモチベーション向上に繋がり、様々な大学情報を提供してくれました。その他にも担任助手の方とのチームミーティングは、僕が3年生の5月まで所属していた陸上部を中心としたメンバーだったので、週に1度の勉強の息抜きとして、楽しかったです。
他にも共通テスト本番レベル模試がたくさんあるおかげで、今の現状を知り、学力向上に向け、更に勉強に努めること出来ました。また集中できる自習室は良かったなと思います。
僕は共通テストを失敗して浪人を覚悟していたのですが、とりあえず最後まで頑張ろうと思い、最終的にははじめに志望していた大学よりも良い大学に合格できました。僕は成績が上がるのが遅かったですが、共通テストの後に学力が飛躍しました。なので、最後の最後まで頑張って良かったです。
東進をはじめ多くの人に支えてくれたので、次は自分が支えることのできる人になりたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
ガイダンスのおかげで勉強のモチベーションが向上した。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
仲良くして頂いて楽しかった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
たくさんあるため、自分の現状を知ることができる。
Q
東進を選んだ理由
東進の素晴らしい合格実績と、学校に近かったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強の息抜きができた。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
仲の良い友人をつくることができた。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
共通テスト後にとにかく勉強した。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
自習室に行く。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
難易度と立地
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
忍耐力を高める。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)演習 】
【 受験数学Ⅲ(応用) 】
【 受験数学Ⅲ(応用)演習 】