日本女子大学
人間社会学部
no image

黒川夏海さん
東進ハイスクール金町校
出身校: 北園高等学校
東進入学時期: 高3・5月
所属クラブ: ストリートパフォーマンス
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
予定を書きだして確認することでやるべきことを意識することが出来た
私が、東進で勉強を進めていくうえで、お勧めするコンテンツはいくつかあります。まず、高速マスター基礎力養成講座です。入学当初、私は英単語を全然覚えていませんでしたが高速マスター基礎力養成講座で基礎から覚えたことでだいぶ長文を読めるようになりました。一日のノルマを達成するのは大変でしたがノルマがあることでクリアする達成感を得ることができ、モチベーションを上げることが出来ました。スマホでできるため通学時間にやることができ、部活が忙しかった私でもスキマ時間をうまく活用することが出来ました。
また、金谷先生のスタンダード日本史は出来事が年表にまとまっており、日本史において大切な時系列を一目で把握することが出来ます。東進ハイスクールの受講だと何度も見たり巻き戻したりできるので苦手なところを潰すのにもいいと思います。ノートを赤シートで隠して何度も復習するとテーマごとに頭の中を整理することができるのでおすすめです。
最後に、担任助手の方と距離が近いところがおすすめです。気軽に分からないところを質問したり、担当ではなくてもみんな話しやすく悩みを相談することが出来ました。週一回のチームミーティングでは予定を書きだして確認することでやるべきことを意識することが出来ました。細かく予定を立てるのが苦手だったので一週間で何をやるか相談して立てられたのも直前期、やるべきことが明確になって良かったです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大学で悩んでいた時たくさん候補を出して相談に乗ってくれたこと。
チームミーティングの時に自分の性格を把握して勉強スケジュールを立ててくれたこと。
共通テスト本番レベル模試
自分の立ち位置が分かる。
Yes
両親の紹介
自宅からの距離も近く映像による授業で好きな時に受講できるのが魅力的だったから。
みんな仲がよくて予定を立てたり日本史の対策をしあったりと楽しい時間を過ごせた。
週5で部活があったのと通学に片道一時間かかったのでスキマ時間に日本史の一問一答などをやるようにした。夏休みは部活と文化祭の準備で忙しかったけど空いてる時間をうまく活用した。
年明けの1000題テストを受けて大変だったけど一日かけて日本史の総復習をすることができた。
1000題テスト。直前期の苦手潰しにいい。
冬頃一番時間をかけた日本史がなかなか伸びなかったのが辛かった。ひたすら教科書と一問一答をやった。
受験を終えて友達と遊ぶのを楽しみにしていた。あとは担任助手の方が支えてくれた。
将来の夢が特になかったので幅広く学べそうなところを選んだ。
大変だったけど今まであまり頑張ることがなかったのでなんとか乗り越えれていい経験になった。
今はまだ特にないけど人の役にたてればいいなと思う。
高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間をうまく使える。
担任指導
何かあったとき相談できる。
高速学習
倍速して一時間で見れるので短時間で理解できる。
【 スタンダード日本史B PART1 】
分かりやすく綺麗にまとまっていて理解しやすい。
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
とにかく分かりやすい。時制が苦手だったけどだいぶ理解できた。
【 スタンダード日本史B(日本文化史Ⅰ) 】
世紀となぜその文化が新興したのかつなげて解説してくれる。