早稲田大学
先進理工学部
no image

及川大翔くん
東進ハイスクール高田馬場校
出身校: 芝高等学校
東進入学時期: 高2・9月
所属クラブ: 料理部 部長
引退時期: 高2・9月
この体験記の関連キーワード
高速マスター基礎力養成講座のおかげで、数学の全体像が見えた
僕は、東進ハイスクールに高校2年生の9月に入学し、第一志望校である早稲田大学先進理工学部応用物理学科に合格することができました。部活動の引退時期がちょうど高校2年の9月だったため、一つの区切りとして東進に入学しました。
入学したときは、受験勉強など一切しておらず、学力判定テストでの英数の偏差値はどちらも50を下回っていました。そこで成績を上げるために、高速マスター基礎力養成講座を必死にやりました。高速マスター基礎力養成講座は、共通テスト対応英単語1800が重要視されがちですが、僕は数学の高速マスター基礎力養成講座に特にお世話になりました。このコンテンツは数学ⅠAⅡBの典型問題のほとんどすべてを網羅しています。これを丸1日かけて取り組むことで、数学ⅠAⅡBの全体像が見え、共通模試の数学の点数が一気に上がりました。
勿論、英語も高速マスター基礎力養成講座にはお世話になりました。高速マスター基礎力養成講座は英単語の暗記に苦手意識のあった自分でもゲーム感覚でできるため、自然と覚えている単語数は増えていきました。共通テスト直前期には、大問別演習でリスニングを重点的に演習しました。大問別演習はとにかく問題数が多く、演習量を増やすためには最適なコンテンツだと思います。僕は英語、数学、物理、化学の講座を取っていました。
僕が特におすすめしたい講座を二つ挙げると、スタンダード物理、ハイレベル化学です。まずスタンダード物理は、とにかく授業が面白く、物理を初めて学ぶ人が受ける授業として最高の授業だと思います。僕はこの授業を受けて物理に魅了され、物理学科を目指すことにしました。次に、ハイレベル化学は授業がとても丁寧で、大学の範囲まで少し踏み込んだ内容まで分かりやすく教えてくれます。今まで暗記で勉強していた化学を理解しながら学ぶことで、より興味を持ちながら学ぶことができました。
東進の最も特徴的な点は、担任の先生と担任助手の方がいらっしゃることだと思います。特に、メンタルが不安定になりがちな模試の後や直前期に、気軽に話せる相手がいることは物凄く大きいと思います。僕の担任の先生は、とにかく褒めてくれたので、モチベーションの維持がしやすかったです。このような東進の長所があってこそ、合格ができたのだと思います。
入学したときは、受験勉強など一切しておらず、学力判定テストでの英数の偏差値はどちらも50を下回っていました。そこで成績を上げるために、高速マスター基礎力養成講座を必死にやりました。高速マスター基礎力養成講座は、共通テスト対応英単語1800が重要視されがちですが、僕は数学の高速マスター基礎力養成講座に特にお世話になりました。このコンテンツは数学ⅠAⅡBの典型問題のほとんどすべてを網羅しています。これを丸1日かけて取り組むことで、数学ⅠAⅡBの全体像が見え、共通模試の数学の点数が一気に上がりました。
勿論、英語も高速マスター基礎力養成講座にはお世話になりました。高速マスター基礎力養成講座は英単語の暗記に苦手意識のあった自分でもゲーム感覚でできるため、自然と覚えている単語数は増えていきました。共通テスト直前期には、大問別演習でリスニングを重点的に演習しました。大問別演習はとにかく問題数が多く、演習量を増やすためには最適なコンテンツだと思います。僕は英語、数学、物理、化学の講座を取っていました。
僕が特におすすめしたい講座を二つ挙げると、スタンダード物理、ハイレベル化学です。まずスタンダード物理は、とにかく授業が面白く、物理を初めて学ぶ人が受ける授業として最高の授業だと思います。僕はこの授業を受けて物理に魅了され、物理学科を目指すことにしました。次に、ハイレベル化学は授業がとても丁寧で、大学の範囲まで少し踏み込んだ内容まで分かりやすく教えてくれます。今まで暗記で勉強していた化学を理解しながら学ぶことで、より興味を持ちながら学ぶことができました。
東進の最も特徴的な点は、担任の先生と担任助手の方がいらっしゃることだと思います。特に、メンタルが不安定になりがちな模試の後や直前期に、気軽に話せる相手がいることは物凄く大きいと思います。僕の担任の先生は、とにかく褒めてくれたので、モチベーションの維持がしやすかったです。このような東進の長所があってこそ、合格ができたのだと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
メンタルケアをしていただいたこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
メンタルケアをしていただいたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
毎回目標設定をすること。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
勉強の進度に沿って学習計画を立てられるから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強の息抜き
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
文武両道
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
ただひたすら勉強した。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
友達との会話
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
試練
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】