この体験記の関連キーワード
努力を諦めずにし続ける
僕は東進に入り、最初の面談で「今から頑張れば早稲田に入れる」と言われ、曖昧だった自分の志望校が固まり本格的に勉強を始めました。そして苦しい時を乗り越え、早稲田も合格することができ、自分の納得いく形で受験を終えることが出来たのが何よりも嬉しかったです。この気持ちを味わうことが出来たのは、周りのサポートのお陰です。担任助手の方々、担任の先生、親の協力があって出来たことであり、決して一人では達成できませんでした。本当に感謝しかありません。
後輩の皆さんに伝えたいことは、努力を諦めずにし続けることの大切さです。僕も受験勉強の最初は本当に早稲田に受かるなど、微塵も思っていませんでした。しかし、担任の先生、担任助手の方々がアドバイスをくださり、その指示通りに努力をすることで着実に力がつきました。三年生に入ってからの模試では常に上位に入れるようになり、受験も受けた大学ほとんど受かることが出来、良い形で終わらせることが出来ました。そのため、後輩の皆さんには諦めないで一つ一つの小さいことを大切にして努力をしてもらいたいです。
また、志望校別単元ジャンル演習講座は徹底的にやりこんで弱点をつぶすのに最も効率が良いものだと思います。存分に活用してください。自分の将来の目標は他人に寄り添える人間になることです。その理想の人間像に近づけれるように、今後の人生をしっかり歩みたいと思います。
後輩の皆さんに伝えたいことは、努力を諦めずにし続けることの大切さです。僕も受験勉強の最初は本当に早稲田に受かるなど、微塵も思っていませんでした。しかし、担任の先生、担任助手の方々がアドバイスをくださり、その指示通りに努力をすることで着実に力がつきました。三年生に入ってからの模試では常に上位に入れるようになり、受験も受けた大学ほとんど受かることが出来、良い形で終わらせることが出来ました。そのため、後輩の皆さんには諦めないで一つ一つの小さいことを大切にして努力をしてもらいたいです。
また、志望校別単元ジャンル演習講座は徹底的にやりこんで弱点をつぶすのに最も効率が良いものだと思います。存分に活用してください。自分の将来の目標は他人に寄り添える人間になることです。その理想の人間像に近づけれるように、今後の人生をしっかり歩みたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
現役合格にこだわり、早い段階でインプットができ、多く演習を積むことによって合格できると思ったからです。
Q
おすすめ講座
【 早大日本史演習 】
【 早大古文スペシャル 】