青山学院大学
理工学部
no image

小田康誠くん
東進ハイスクール府中校
出身校: 国分寺高等学校
東進入学時期: 高2・10月
所属クラブ: ハンドボール
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
自分のペースで映像による授業を見られる
僕は、受験では何が起こるかわからないということを学びました。東進には高2の秋に入学したのですが、高校の体育祭や文化祭に全力を注いだため、9月中旬の時点で、ほぼ全ての科目において初めから勉強しなおす必要がありました。そこから問題集を一から解き始めて、できるだけ早く周りに追いつくために、不要なところをすべて省いて最短ルートを心掛けていました。その分、自分のペースで映像による授業を見られる東進のシステムはとても助かりました。
正直最初のころは、どこかの大学には受かるだろうと思っていましたが、徐々に追いつめられていったので、僕と同じタイプの考え方を持つ受験生の方には注意してほしいです。 もう一つ注意してほしいのが、試験の休み時間の間に必ずお手洗いを済ませておいてください。僕は第一志望の大学の試験中にお手洗いに行き、だいぶ時間をロスしてしまいました。逆に、どうしても行きたくなってしまったら、迷わず手を挙げて試験官を呼んだ方良いと思います。でなければ試験問題に集中できません。僕は集中できない残りの20分とお手洗いの5分を天秤にかけ、瞬時の判断で勇気を持って手を挙げたおかげで失点を最小限に食い止めることができました。
大学に進学したら情報系の分野について学ぶので、まずはパソコンを使いこなせるようになろうと思います。
正直最初のころは、どこかの大学には受かるだろうと思っていましたが、徐々に追いつめられていったので、僕と同じタイプの考え方を持つ受験生の方には注意してほしいです。 もう一つ注意してほしいのが、試験の休み時間の間に必ずお手洗いを済ませておいてください。僕は第一志望の大学の試験中にお手洗いに行き、だいぶ時間をロスしてしまいました。逆に、どうしても行きたくなってしまったら、迷わず手を挙げて試験官を呼んだ方良いと思います。でなければ試験問題に集中できません。僕は集中できない残りの20分とお手洗いの5分を天秤にかけ、瞬時の判断で勇気を持って手を挙げたおかげで失点を最小限に食い止めることができました。
大学に進学したら情報系の分野について学ぶので、まずはパソコンを使いこなせるようになろうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
受験までの計画を立ててもらったので助かった
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
週に1回のチームミーティングで細かい計画を立てられる
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
得意分野や苦手分野を分析してくれる
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分のペースで映像による授業を見られるから
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
周りの進度を参考にする
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
あまり気にしないことで、乗り越えた
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
行きたい大学を調べる
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
IT系の企業に進む
Q
おすすめ講座
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
似た問題が試験に出た
【 受験数学特別講義-数列編- 】
苦手分野から得意分野になった
【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
大事なことが凝縮されている