ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1837人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
商学部

no image

写真

中本慎之介くん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 渋谷教育学園幕張高等学校

東進入学時期: 高2・11月

所属クラブ: 陸上

引退時期: 高3・4月

この体験記の関連キーワード

勉強と部活の両立ができた

 僕は、高校2年の11月頃に東進に入学しました。そもそも僕が予備校に入ろうと思った理由は、学校で受ける模試の成績があまりに悪く、このままではどの大学にも入れないという危機感を感じたためでした。実際、東進に入学した僕が最初に受けた模試では、早慶のどの学部もE判定ばかりであり、合格する希望を全く見いだせない状況でした。東進を選んだ理由は、当時加入していた部活の同期が東進に通っていたからです。

部活の帰りに、電車通学で駅へと向かう同期と別れ一人だけ徒歩で家に帰っていた私にとって、仲間と同じ電車に乗って予備校に行くことができたことはモチベーションの維持に間違いなく役に立ったと思っていますし、この点だけでも東進に入ったのは良い選択だったと感じます。僕が所属していた陸上部は週に4,5日の活動がありましたが、東進は時間割や受講場所、受講するコンテンツを自分で選べたので、特に苦労することもなく勉強と部活の両立ができました。

また、東進が毎月のように行う数々の模試や、担任の先生や担任助手の方々との面談や電話は、飽きっぽく三日坊主になりやすい僕が継続的に勉強する支えとなりました。特に、チームミーティングを休みがちだった僕に対しても暖かく接してくださった担任助手の方々には、感謝してもしきれません。そして、東進の質の高い授業は僕の学力向上に大きく寄与しました。特に慶大英語、早大英語、難関古文は、普遍的な読解指導と大学ごとに特化した演習の両方ともに充実していて、僕が苦手としていた英語・古文の成績上昇に凄まじい影響を与えたと思います。直前期も、志望校別単元ジャンル演習講座のおかげで演習問題に困ることはありませんでした。

これらのコンテンツのおかげで12月には模試の判定もA判定まで上がり、僕は無事第一志望の大学に合格することができ、今は大学生活への希望で胸がいっぱいです。これからは、これまで学んできたことを生かして、社会全体のために行動できる人財になりたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

早慶上理・難関国公立大模試

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人がいた。コンテンツの自由度。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

自分を信じる。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

最悪を想定する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

広い人脈を作れそうだったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

頑張った分もさぼった分も自分に返ってくるもの。

Q
東進のおすすめは?
A.

スモールステップカリキュラム
普遍的な読解指導と大学ごとに特化した演習の両方ともに充実していて、僕が苦手としていた英語・古文の成績上昇に凄まじい影響を与えた。

実力講師陣


東進模試
飽きっぽく三日坊主になりやすい僕が、継続的に勉強する支えとなった。

Q
おすすめ講座
A.

【 慶大英語 】


【 早大英語 】


【 難関古文 】


慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6