ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1839人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
人間科学部

no image

写真

中村真緒さん

東進ハイスクール東久留米校

出身校: 浦和明の星女子高等学校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: 陸上部

引退時期: 高2・12月

この体験記の関連キーワード

担任助手の方の存在がとても大きかった

 私は東進で約3年間、過ごしました。振り返ってみると、東進に通っていて良かったと思えることはたくさんありますが、担任助手の方の存在が私の中でとても大きかったと思います。

高校1年生の頃の担任助手の方はなかなか高速マスター基礎力養成講座をやらない私のために、毎週毎週どうやったら続くのかを考えてくださり、東進で会うと毎回「高速マスター基礎力養成講座は終わったかな」と声をかけてくださりました。

そして、高速マスター基礎力養成講座を終わらせる目標も具体的に立てていただいたおかげで1年間で5冠を達成できました。この経験が私の実力と自信につながり、私は3年間の受験勉強を乗り越えられたと思います。

担当の担任助手の方以外の方にも受講の進捗状況などを常に気にかけていただいたので、受講もやり切ることが出来たと思います。そのおかげもあり、受講も頑張れたので学校の勉強には遅れをとることがなく過ごせたと思います。

今になって振り返ると担任助手の方はいつも私にとっての最適解を提案してくださっていました。東進では担任助手の方からどんな無理難題を与えられてもその期待に応えようとする姿勢が大切だと思います。

指定校推薦という形での受験となりましたが、その際も何度も相談に乗っていただいたこと、大変うれしく思っています。大学進学後も東進での受験勉強の経験を活かして過ごしたいと思います。ありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

できてないところの指摘だけでなく、伸びた分野を褒めていただけたときは嬉しかったです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

登校の際にその日の勉強計画を尋ねてくださり、勉強に取り掛かりやすかったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

出来てない分野がはっきりとわかるので、次の模試までの勉強計画が立てやすかったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

大手で家から近かったため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

毎回、テストがあったのでそれで出来る限りの点数をだそうと思っていました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志作文コンクールでのディスカッションは高い志を持っている子と語り合えたので、モチベーションに繋がりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

受講の終わりが見えなかったときは辛かったですが、やっていくうちに終わりが見えたので乗り越えられました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試で点数を上げたいとゲーム感覚でやること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が学びたいことが学べるから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

受験勉強という感覚はあまりなく、勉強はするものだからと思ってたので頑張りすぎずにむしろ少し楽しんで東進で過ごしていました。受験勉強は苦ではないですが、やらなければいけないものととらえています。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は街づくりをして、将来、世界に貢献していきたいと考えています。日本は災害の多い国ではありますが、そんな中でもたくさんの美しい景観が残っています。そんな景観を後世に残していきたい、そしてより住みやすい街にしたいと思っています。このコロナ禍でステイホーム文化が広まり、私の住む東久留米市のような街にとどまり、都心に出ないで生活をする人が増えたと思います。逆に都心や観光地は収入が減り、以前よりは苦しい生活となっていると耳にします。時代に沿った街づくりをすることで、すべての人が快適な暮らしを送ることが出来たら、と考えています。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
自分の成績の上がり方、下がり方が一目でわかるため。

高速マスター基礎力養成講座
これを完璧にしたら共通テストのreadingが読めるようになりました。

実力講師陣
基本的に学校の予習が中心でしたが、学校とは違う切り口で説明してくださることも多く、わかりやすかったです。特に化学と生物はテキストも復習しやすかったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル生物 PART1 】
数学が得意でない自分にとっては痛いところばかり突かれ、涙することも多かったですが、その分やる気も出ました。表面的に覚えるような説明でなく理屈をしっかりと話してくれたため、暗記も楽でした。スケッチもわかりやすかったです。

【 ハイレベル化学 理論・無機化学 】
練習問題のレベルがちょうどよく、問題数も多かったため、このテキストだけで化学は勉強したといっても過言ではありません。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 50