ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1987人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
法学部

no image

写真

髙松宏輔くん

東進ハイスクール二子玉川校

出身校: 成城高等学校

東進入学時期: 高2・11月

所属クラブ: バスケットボール

引退時期: 高2・6月

この体験記の関連キーワード

部活と両立できる

 僕が東進を選んだ理由は二つあります。一つ目は、部活と両立できるからです。東進は授業が行われる時間が決まっておらず融通が利きます。そのシステムのおかげで部活の変則的なスケジュールにも対応することができるので良かったです。二つ目は、自分のレベルにあった授業をどの時期からでも選べる所です。東進の場合、最初の範囲から勉強を始めることができて、自分の勉強の進度が遅れているとしても、一般的な進度に追いつくことができます。日本史のような、早く一通り終わらせるべき科目は一般的な進度よりも早く進めるというようなこともできます。

東進のシステムの中の一つであるチームミーティングですが、僕は元々そのシステムから何が得られるのかよくわかっていませんでした。ですが、チームミーティングでは担任助手の方が盛り上げてくれたので、勉強で疲れた時にその疲れを紛らわすことができました。疲れた時に一人でいるより、友人や担任助手の方々と話すことは精神衛生上良いことだと思うので、勉強が忙しくなってきて焦っている時こそ、チームミーティングは役に立ってくると思います。

また僕は、良い大学に行くことは自分が努力できる人である証になると思ったので、最後まで受験勉強を頑張ることができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番と似た問題を解くことができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで勉強できるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達ができる。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

やり続ける力、忍耐力

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

志望校決定の時。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分の気持ちを貫く。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

良い大学に入ったら、それは努力できる人である証拠だと感じたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

夢への第一歩。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

国際的なところで働く。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
通史が良かった。

【 スタンダード日本史B PART2 】
通史が良かった。

【 的中パワーアップ古文(標準編) 】
基礎から知れて、古文ができない人もできるようになる。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3