ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1987人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文化構想学部

no image

写真

大久保佳純さん

東進ハイスクール金町校

出身校: 両国高等学校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: 陸上・テニス

引退時期: 高2・3月

この体験記の関連キーワード

最後の最後まで諦めないことが大切

 私が受験を通して学んだ一番大切なことは自分を持つこと、後悔しない勉強をすることです。私は受験期に学校の先生、先輩、そして東進の担任の先生や担任助手の方々から様々なアドバイスをもらったり、勉強のやり方を教えてもらったりネットの口コミなどで情報を得たりしました。もちろん様々な人からアドバイスをいただいたので人によって意見は違いました。その中で自分が正しいと思った学びをすることが一番大切だと思います。一年間は意外とあっという間です。その中でいかに自分の勉強方法を確立し、周りの情報などに流されないかが大切だと思います。

私は私立文系でしたが、とにかく日本史が苦手でした。共通テスト同日体験受験では5割、11月の共通テスト本番レベル模試でも7割を切っていました。しかし本番では9割まで伸ばすことができ、早稲田の本番でも8割くらい取ることが出来ました。これは最後まで諦めなかったこと、また早稲田にあわせて勉強した結果だと思います。現役は最後の最後まで伸びます。辛いときもあると思いますが、本当に最後まで諦めないことが大切です。

東進の講座では私は林先生の現代文と、金谷先生の日本史をお勧めします。実際、林先生の現代文を取った後、現代文の点数を9割まであげることが出来ました。論理的な現代文の解き方は、私にはすごく合っていたのでお勧めです。金谷先生の日本史は流れが本当に分かりやすい授業で、暗記だけに頼らず日本史を学ぶことが出来ました。1月、2月の直前期は何周も見ていました。

私は大学に行ったら、英語で様々な社会問題や世界のことを学び、留学をして将来は英語を使える職に就き、日本だけではなく海外で仕事を出来る人になりたいです。そのためにもこれからも英語の勉強を続けたいと思います。最後に、受験は精神的にも辛く、くじけそうになることがたくさんあると思います。しかしそれを乗り越えることが出来れば、勉強だけではなく人間的にも成長することが出来ると思います。また自分がたくさんの人に支えられているということを実感できると思います。感謝の気持ちを忘れず、最後まで目標に向かって頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

学習計画を一緒に立ててもらった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎回落ち込んでいるときに励ましてもらった。勉強法を教えてもらったり一緒に計画立てをしてもらったりした。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト同日体験受験

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストは過去問が少ないからよく研究するべき

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ志望校の人達と高めあえた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

リフレッシュができた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

講師の方から勉強に関して有益なお話を聞けた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

直前期が一番辛かった。何とか乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

第一志望校の写真を見た。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで行きたいと思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

一歩成長する機会

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

英語を勉強して海外で仕事できるようになりたい。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
流れがわかりやすい

【 スタンダード日本史B PART2 】
流れがわかりやすい

【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
論理的に読解が出来る

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 55