早稲田大学
文化構想学部
no image

大久保佳純さん
東進ハイスクール金町校
出身校: 両国高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 陸上・テニス
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
最後の最後まで諦めないことが大切
私は私立文系でしたが、とにかく日本史が苦手でした。共通テスト同日体験受験では5割、11月の共通テスト本番レベル模試でも7割を切っていました。しかし本番では9割まで伸ばすことができ、早稲田の本番でも8割くらい取ることが出来ました。これは最後まで諦めなかったこと、また早稲田にあわせて勉強した結果だと思います。現役は最後の最後まで伸びます。辛いときもあると思いますが、本当に最後まで諦めないことが大切です。
東進の講座では私は林先生の現代文と、金谷先生の日本史をお勧めします。実際、林先生の現代文を取った後、現代文の点数を9割まであげることが出来ました。論理的な現代文の解き方は、私にはすごく合っていたのでお勧めです。金谷先生の日本史は流れが本当に分かりやすい授業で、暗記だけに頼らず日本史を学ぶことが出来ました。1月、2月の直前期は何周も見ていました。
私は大学に行ったら、英語で様々な社会問題や世界のことを学び、留学をして将来は英語を使える職に就き、日本だけではなく海外で仕事を出来る人になりたいです。そのためにもこれからも英語の勉強を続けたいと思います。最後に、受験は精神的にも辛く、くじけそうになることがたくさんあると思います。しかしそれを乗り越えることが出来れば、勉強だけではなく人間的にも成長することが出来ると思います。また自分がたくさんの人に支えられているということを実感できると思います。感謝の気持ちを忘れず、最後まで目標に向かって頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
学習計画を一緒に立ててもらった。
毎回落ち込んでいるときに励ましてもらった。勉強法を教えてもらったり一緒に計画立てをしてもらったりした。
共通テスト同日体験受験
共通テストは過去問が少ないからよく研究するべき
Yes
同じ志望校の人達と高めあえた。
リフレッシュができた。
講師の方から勉強に関して有益なお話を聞けた。
直前期が一番辛かった。何とか乗り越えた。
第一志望校の写真を見た。
オープンキャンパスで行きたいと思ったから。
一歩成長する機会
英語を勉強して海外で仕事できるようになりたい。
【 スタンダード日本史B PART1 】
流れがわかりやすい
【 スタンダード日本史B PART2 】
流れがわかりやすい
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
論理的に読解が出来る