早稲田大学
人間科学部
no image

菊地桃花さん
東進ハイスクール川口校
出身校: 淑徳与野高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 茶道部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
チームミーティングでいい刺激を受けることができた
特に私にとって、週に一回のチームミーティングは受験勉強の癒しでした。始めは勉強時間が減ってしまうということに若干の罪悪感はありましたが、模試前の焦りだったり過去問の進捗状況であったりをチームのメンバーの子たちと共有できたのは自分にとってもプラスだったように思います。また、メンバーの子たちに良い刺激を受けていたと思います。例えば、みんなが早く来ているからできるだけ最後まで残ろうとか、授業の残り数が自分だけ多いから効率をあげて頑張ろうとかたくさん影響を受けて切磋琢磨できたのがよかったと思います。同年代のメンバーだけでなく大学生である担任助手の方から直接アドバイスを貰って勉強できるのも東進ならではだと思います。
後輩の方々へのメッセージとしては、定期テストの勉強も無理のない範囲で頑張ってほしいということです。私自身、初めは推薦入試を考えていませんでしたが、テストをしっかりやっていたおかげで選択肢が広がりました。みんなにも頑張ってほしいです。また、成績に直結しなくても、自分が受験期にどれだけの量をどのくらいのスピードでこなすことができるか図れることにもなるので普段の勉強も生かしてほしいと思います。
大学生になってからは、東進で身に着けた計画性などを糧にしつつ自分らしく頑張りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
進路の相談に乗ってくださったこと。
苦手科目にアドバイスを下さったこと。
共通テスト本番レベル模試
共通テスト本番の練習として活用できるから。
Yes
雰囲気が良かったから。
メンバーの人と情報共有ができたこと。
計画を自分で立てる力
公開授業 対面でエピソードを踏まえながら授業をしてくださった。
高校の友達と話す
自分が学びたい分野の勉強にあっていたから。
自分のしたいことを考え直せる時間
国内外でいろんな考えを学んでいきたいです。
【 大学入学共通テスト対応 Listening&Reading対策 】
共通テストの傾向を学べるから。
【 難関大合格への現代文 】
問題が幅広く用意されてるから。
【 共通テスト体験 数学Ⅰ・A 】
小題に分かれて対策できるから。