早稲田大学
スポーツ科学部
no image

柴垣海翔くん
東進ハイスクール池袋校
出身校: 本郷高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・9月
君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!
この体験記の関連キーワード
人一倍努力することができた
僕は高校1年生の3月に東進に入りました。他の人と比べると少し早いかもしれませんが、今考えると早くから受験勉強を始めて損はなかったと思います。とりあえず受講してみる、高速マスター基礎力養成講座をやってみる、そういう小さな積み重ねが最終的な自分の結果につながっていくのだと合格した今、とても実感しています。
東進は自分のペースで勉強を進めることができるので、アドバンテージを作りやすいのがいいところです。逆に自分で進められるからこそ、少しでもサボってしまうと周りに置いて行かれるので、担任の先生や担任助手の方の力を借りて常に勉強のペースを管理することが大切だと思います。
僕は高校3年間サッカー部に所属していて、放課後の勉強時間がかなり限られていました。部活が終わった後東進に行っても疲れて居眠りをすることも多々ありました。それでも合格できた一番大きな要因は、「絶対この大学に受かってやるんだ」という気持ちだと思います。根性論と思われるかもしれませんが、やはり気持ちの面はとても大きいと思っています。
僕は友達にもあえて「この大学に行くんだ」と言って後に引けないようにしてました。そのおかげで「絶対受かってやるんだ」と強く思い続けることができ、人一倍努力することができました。その結果第一志望に合格し、一番理想的な形で受験を終えることが出来ました。これから受験を迎える方には是非、このような気持ちの面を大事に思っていただけたらと思います。
東進は自分のペースで勉強を進めることができるので、アドバンテージを作りやすいのがいいところです。逆に自分で進められるからこそ、少しでもサボってしまうと周りに置いて行かれるので、担任の先生や担任助手の方の力を借りて常に勉強のペースを管理することが大切だと思います。
僕は高校3年間サッカー部に所属していて、放課後の勉強時間がかなり限られていました。部活が終わった後東進に行っても疲れて居眠りをすることも多々ありました。それでも合格できた一番大きな要因は、「絶対この大学に受かってやるんだ」という気持ちだと思います。根性論と思われるかもしれませんが、やはり気持ちの面はとても大きいと思っています。
僕は友達にもあえて「この大学に行くんだ」と言って後に引けないようにしてました。そのおかげで「絶対受かってやるんだ」と強く思い続けることができ、人一倍努力することができました。その結果第一志望に合格し、一番理想的な形で受験を終えることが出来ました。これから受験を迎える方には是非、このような気持ちの面を大事に思っていただけたらと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
面倒よく見てもらったことが印象的です。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
精神的な支えをしてもらったことが印象的です。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
部活と両立しやすかったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強の息抜きになりました。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
最後までやり切る力
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
学校の友達と話すこと。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
スポーツについて学びたかったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
将来の夢をかなえるために必要なこと。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
スポーツトレーナーになって、たくさんのスポーツ選手のサポートをしていきたい。
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】