慶應義塾大学
総合政策学部
no image

堀内藍帆さん
東進衛星予備校中央林間駅西口校
出身校: 青稜高等学校
東進入学時期: 高1・6月
所属クラブ: バスケットボール マネージャー
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
東進の担任の先生や友達にいつも背中を押してもらった
東進は主に自習室として使用していましたが、コロナの感染者数が増えるとどうしても外出をするのが怖かったので、家で勉強する時間がほとんどでした。家で勉強すると通学時間がないのでより多く勉強に費やすことができる反面、やはり閉鎖的な空間で朝から夜中までずっと勉強しかしない日々は本当にメンタル勝負だなと感じていました。
「もう無理なのかもしれない、どこにも受からないかも」。未来が不安でいっぱいでした。そんな中、とても大きな支えだったのが話を聞いて応援してくれる東進の担任の先生や高校の友達でした。私が第一志望にどれだけの思いをかけているか理解してくれていて、いつも背中を押すような言葉をかけてくれました。本当にありがとうございました。
後輩の皆さんにアドバイスをするとしたら、3つ挙げられると思います。1つ目は当たり前のことかもしれませんが、自分の得意科目またはやっていて楽しい科目の配点が高い大学や学部を選びましょう。
2つ目は、マイナスなことは別に考えてもいいということです。ただし、前日の夜にどれだけマイナスなことを考えたとしても、それは当日の試験会場には持ち込まないようにしてください。私は家を出るときに全て置いていって、試験会場ではプラスな考えしか持たないようにしました。
3つ目は、不安な時こそ学校や東進、受験の終わっている友達に電話してみてください。自分の不安な気持ちは聞いてもらうだけで楽になりました。しかも学校や東進の先生方は受験のプロです。沢山の生徒に寄り添ってきた先生だからこそ頂けるアドバイスもありましたし、特定の科目の先生に繋いでもらうのもよいと思います。
「もう無理なのかもしれない、どこにも受からないかも」。未来が不安でいっぱいでした。そんな中、とても大きな支えだったのが話を聞いて応援してくれる東進の担任の先生や高校の友達でした。私が第一志望にどれだけの思いをかけているか理解してくれていて、いつも背中を押すような言葉をかけてくれました。本当にありがとうございました。
後輩の皆さんにアドバイスをするとしたら、3つ挙げられると思います。1つ目は当たり前のことかもしれませんが、自分の得意科目またはやっていて楽しい科目の配点が高い大学や学部を選びましょう。
2つ目は、マイナスなことは別に考えてもいいということです。ただし、前日の夜にどれだけマイナスなことを考えたとしても、それは当日の試験会場には持ち込まないようにしてください。私は家を出るときに全て置いていって、試験会場ではプラスな考えしか持たないようにしました。
3つ目は、不安な時こそ学校や東進、受験の終わっている友達に電話してみてください。自分の不安な気持ちは聞いてもらうだけで楽になりました。しかも学校や東進の先生方は受験のプロです。沢山の生徒に寄り添ってきた先生だからこそ頂けるアドバイスもありましたし、特定の科目の先生に繋いでもらうのもよいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
兄弟が通っていたため
Q
東進を選んだ理由
忙しい部活と両立できるから
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
コロナで学校行事がほとんどありませんでした。部活は、本当に忙しくて仕事も多く大変でしたが、部員や先生、コーチとコミュニケーションをとることや、運営する側の立場に初めてなることで、日頃から自分を支えてくれる存在があることに気づかされました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
仲の良い友達と受験後にすることを話してました。受験期は毎朝7時か8時に電話してお互いを起こしてました。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード日本史B PART2 】
ストーリーが理解しやすかったです。