ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
教育学部

no image

写真

村田翔平くん

東進衛星予備校上尾駅前校

出身校: 伊奈学園総合高等学校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: バレーボール 副部長

引退時期: 高3・11月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

勉強も部活も手を抜かないことが受験にプラスに働いてくる

 僕は運動部に所属しており、高校3年の11月まで部活をやっていました。部活と勉強の両立において、東進の映像による授業は多いに役に立ったと思います。時間に縛られることがないので、自分で時間を作って、効率よく勉強ができました。自分が勉強と部活を両立していく中で実践していた、両立させるためのコツは大きく分けて2つあったと思います。

1つ目は、時間をいかに作るかです。例えば僕は、朝早く起きて登校前に1コマ受講したり、学校の休み時間や電車での移動中などに東進の高速マスター基礎力養成講座を使って英単語を覚えていたりしていました。部活をやっているとどうしても疲れて休みたくなってしまいますが、そこでふんばれるかが合否を左右するといっても過言ではないと思います。

2つ目は、勉強と部活のどちらも中途半端にしないことです。僕は、毎日の部活の後に、自主練習の日と勉強の日を決めて、自主練なら自主練、勉強なら勉強をとことんやっていました。どちらも今やるべきことに全力で取り組むことで集中力が増し、また、部活を引退しても引きずることなく、すぐに受験に切り替えることができました。自分が部活をしている中、周りは勉強していると思うと不安になりますが、そこをあえて、勉強はもちろん、部活でも手を抜かないことが、後々受験にもプラスに働いてくると自分は思います。

受験は孤独で、長く、つらい道のりであるかもしれませんが、乗り越えることで大きな自信がつき、その先でつらいことがあっても乗り越えられるようになると思います。まずは、今の一瞬一瞬、自分のできる最大限のことを全力で頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

入試に関する細かい情報を得ることができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

早慶上理・難関国公立大模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

難しい分、成績が上がると自信になるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校から近く、映像による授業なので部活後に通って勉強することができ、また、合格実績も良かったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

周りの人と比較することでモチベーションアップにつながった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最後までやり遂げる力がついた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛くても時間は自動的に流れるので、とにかく耐えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

1日に30分くらいゲームや動画を見てストレスを発散していた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

理系の教育学部に行きたかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

楽しんだもん勝ちだと思う。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教員になり、バレーボール部の顧問になり、バレーボールを通して生徒を人として成長させられるような人になる。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校対策特別講座
徹底的に演習することで着実に学力がつくから。

高速学習
隙間時間を有効に使うことができるから。

東進模試
頻繁にあるので、その都度自分の立ち位置を確認できる。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関大対策理系数学演習 】
記述の答案を添削してくれて、難関大の対策になったから。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 24