東京理科大学
薬学部
no image

水谷若葉さん
東進ハイスクール石神井校
出身校: 富士見高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 吹奏楽部
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
おすすめの東進のコンテンツは高速マスター基礎力養成講座
私は高校2年の2月に東進に入学しました。高3の夏頃までは苦手な英語を中心に受講や高速マスター基礎力養成講座を進め、夏以降はそれに加えて数学・化学の受講と過去問を進めていました。
おすすめの東進のコンテンツは高速マスター基礎力養成講座です。間違えた問題を見直したり分野ごとにテストをしたりと紙の単語帳と違った使い方ができるからです。また、1ヶ月に1回模試があるのも東進の魅力だと思います。模試が定期的にあることで、自分の学力や苦手分野を知ることが出来るのでモチベーションに繋がりました。
週に1度のチームミーティングでは、勉強を教えあったり一緒に過去問を解いたりと1人で黙々と勉強している中での息抜きになっていました。志望校別単元ジャンル演習講座では色々な大学の過去問を解くことで苦手分野を克服することが出来ました。直前期はコロナの影響もあり、校舎に行って勉強する事が出来ず最初は不安ばかりでしたが、担任助手の方々のサポートのおかげでなんとか乗り切ることが出来ました。
私は医療にかかわりたいという理由から薬学部を目指しました。大学で学んだことを活かして、薬を通して病気を患っている人を支えられる薬剤師になりたいと思っています。これから受験を迎えるみなさん、これまでに体験したことの無いような辛いことや苦しいことも沢山あるかもしれませんが、大学受験を経て得た経験はこれからの人生に必ず役に立つはずです。最後まで諦めず、全力で頑張ってください。応援しています。
おすすめの東進のコンテンツは高速マスター基礎力養成講座です。間違えた問題を見直したり分野ごとにテストをしたりと紙の単語帳と違った使い方ができるからです。また、1ヶ月に1回模試があるのも東進の魅力だと思います。模試が定期的にあることで、自分の学力や苦手分野を知ることが出来るのでモチベーションに繋がりました。
週に1度のチームミーティングでは、勉強を教えあったり一緒に過去問を解いたりと1人で黙々と勉強している中での息抜きになっていました。志望校別単元ジャンル演習講座では色々な大学の過去問を解くことで苦手分野を克服することが出来ました。直前期はコロナの影響もあり、校舎に行って勉強する事が出来ず最初は不安ばかりでしたが、担任助手の方々のサポートのおかげでなんとか乗り切ることが出来ました。
私は医療にかかわりたいという理由から薬学部を目指しました。大学で学んだことを活かして、薬を通して病気を患っている人を支えられる薬剤師になりたいと思っています。これから受験を迎えるみなさん、これまでに体験したことの無いような辛いことや苦しいことも沢山あるかもしれませんが、大学受験を経て得た経験はこれからの人生に必ず役に立つはずです。最後まで諦めず、全力で頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
これまでの学習の反省点を振り返ることができた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
本番の問題形式と同じ問題が出題され、本番を想定して受けることができる
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分のペースで勉強を進められるから。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
継続力
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
担任助手の方や友達と話す
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
模試の結果を振り返ること
Q
おすすめ講座
【 微積もぐんぐん[理系微積分+α]-応用編- 】
よく出題される形式の問題を分かりやすく解説してくれる
【 上位私大対策化学 無機・有機化学演習 】
板書がきれいで、試験前などに見返すのに便利