ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

学習院大学
経済学部

no image

写真

加藤優菜さん

東進ハイスクール海浜幕張校

出身校: 千葉市立稲毛高等学校

東進入学時期: 高1・9月

所属クラブ: ソフトボール部

引退時期: 高3・6月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

自分のペースに合わせて受講

 私は高1の夏に東進に入りましたが、部活や行事などでなかなか勉強できませんでした。しかし、高2の共通テスト同日体験受験でかなり低い点数を取ってやっとエンジンがかかり、第一志望に向けて勉強に取り組むことが出来ました。

東進のいい所の一つは、映像による授業のため自宅受講ができ、自分のペースに合わせて受講できるところです。部活や学校の行事でなかなか東進に通うことができなくても授業を受けることができるので、とても良かったです。また、高2のうちに日本史などの暗記科目も一通り知識を入れることができて、高3では偏りなく勉強することが出来ました。

二つ目は、高速マスター基礎力養成講座で、英単語や文法などの基礎的な知識を入れることができたことです。高3に入るまでに英語の基礎を固めることができ、一歩リードすることができました。スマートフォンのアプリで隙間時間を使い、効率的に勉強ができるので、ぜひ活用してほしいと思います。

三つ目は、過去問演習講座です。高3の夏から第一志望校の過去問に触れることで、具体的にどのような勉強をしたらよいのか、自分がどのくらいの位置にいるのかがわかり、高いモチベーションで勉強することが出来ました。

また、講座以外のいい所としては、週に一度のチームミーティングがあったことです。受験に向けて頑張っている友達や担任助手の方と話すことで、非常に気分転換になりました。私は成績がなかなか上がらず共通テストでも思うようにいかなかったのですが、最後まで諦めずに第一志望に向かって勉強することができ、受験を乗り超えることができました。担任の先生や担任助手の方が最後まで支えてくれたおかげだと思います。ありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いつでも相談に乗ってくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

最後まで相談に乗ってくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト同日体験受験

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

受験に向けて本格的に勉強するきっかけになったから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業だったため、自分のぺースで勉強できたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

気分転換になった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

時間がない中で効率よく勉強できるようになった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達や担任助手の方に相談することで乗り越えた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学びたい学科のカリキュラムが楽しそうだったから。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
分かりやすく、ノートがとりやすい。

学習院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 115