ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

上智大学
経済学部

no image

写真

佐藤玄規くん

東進ハイスクール高田馬場校

出身校: 東京学芸大学附属高等学校

東進入学時期: 高2・2月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

担任助手の方々の存在に助けられた

 僕が東進に入学したのは高校二年の二月ごろでした。主に国語と問題演習、対策を行うために通っていました。

国語では今までただ読んで答えるというだけで点数が安定していなかったのが、過去問演習講座・大学入学共通テスト対策を受講していく中で問題文の読み方や選択の絞り方などを反復して学ぶことができ、高得点につながっていったと思います。古典では何も理解していなかったのを文法から詳しく学べました。それを実感できたのも東進の定期的に数多くある模試とその分析のおかげです。勿論国語に限らずすべての問題ごとの性質と正誤を分析して苦手分野を出してくれたため復習もしやすかったです。

そしてさらに、これは僕が東進に入学して一番良かったと感じることなのですが、その模試の苦手分野をもとに志望校別単元ジャンル演習講座として実際の有名大や志望校の過去問に取り組めたことが、一番学力の向上につながったと感じています。ただ問題を出すだけでなく、解けたら上のレベルの問題を出したり、解けなかったらその分野の授業が受けれるようになるなど、とても深い理解に繋がりました。

東進では上記のような勉強面のこと以外も助けられました。それは担任助手の方々の存在です。解説などを見てもわからない問題の分かり易い解説をしてくださるだけでなく、成績が伸び悩んだ時や個人的に悩んでいることの相談に乗ってくださることもあり、僕の場合は日本史受験をするか、数学受験をするかの重要な選択の時にも相談に乗ってくれました。

個人的に海外圏の様々な人たちと触れ合い文化や考え方などを実感したいと強く思っているので、大学では英語や第二外国語の勉強に励み、僕の進む大学では留学生の方も多いため、その人たちと多く関わりたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

科目選択

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

数多くの講座があり自分のレベルや、苦手分野に適した授業を好きな時間に選んで受けれるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

息抜き

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

とりあえず少しでもやり続ける

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

両親の母校

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座  】


【 的中パワーアップ古文(標準編) 】


【 古典文法&重要単語ポイントチェック 】


上智大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5