ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
政治経済学部

no image

写真

小島大典くん

東進ハイスクール新浦安校

出身校: 千葉高等学校

東進入学時期: 高1・2月

所属クラブ: バレーボール部

引退時期: 高3・5月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

東進は映像による授業を好きな時間に入れられるため、学習が進めやすかった

 僕は、高校1年生の2月に、仮入学の時に親身に相談に乗ってくれた先生に惹かれて、東進に入学しました。3年生の夏までは、部活がほとんど毎日あり、東進に行く時間を捻出するのは大変でしたが、東進は映像による授業を好きな時間に入れられるため、学習が進めやすかったです。

受験勉強に本格的に取り組もうと思ったのは、2年生の12月頃で、当時、校舎で行っていたイベントの影響が大きかったかなと思います。そのイベントでは冬休み中に、朝・夕の英語のテスト、チーム毎の週間のランキングづけなどを行ったため、勉強の意識づけができました。

当初、志望は国立・私立併願で国立の2次対策を中心に2月まで勉強を行ってきました。1月の共通テスト状況も踏まえ、2月以降は私大専願に切り替えました。振り返ってみると、国立2次向けの対策は私大対策にも十分効果がありました。例えば、早稲田の政治経済学部の総合問題であれば、少ない過去問演習のなかで、合格点分の記述をできたのは、国立向けの記述の勉強をしてきたからだと思います。

これから先の大学生活でも、大変なことはあると思いますが、「受験期を乗り越えられたからなんとかなる」という思いで、頑張りたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト同日体験受験

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

仮入学の時に親身に相談に乗ってくれた先生に惹かれて、東進に入学しました。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 】


【 過去問演習講座 早稲田大学社会科学部 】


【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】


早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 35