早稲田大学
商学部
no image

森陽介くん
東進ハイスクール湘南台東口校
出身校: 鎌倉高等学校
東進入学時期: 高1・6月
所属クラブ: 硬式テニス部 副部長
引退時期: 高2・11月
この体験記の関連キーワード
チームミーティングでは高めあう大事な仲間ができた
僕が志望校を目指した理由は、高校1年生の頃に早稲田大学へオープンキャンパスに行って、立地の良さ、設備の綺麗さなどとても心に響くものがあったからです。早くから僕の第一志望は早稲田大学に決まりました。
僕は高校1年の夏頃から東進に入っていました。僕がおすすめしたいコンテンツは、高速マスター基礎力養成講座と過去問演習講座です。高速マスター基礎力養成講座は基礎がしっかり身につくので、早いうちに終わらせておくのが良いと思いました。僕は文法と例文を全くやっていなかったので最後の方まで文法で苦しんだのですが、3年生になってから真摯に取り組んだので少しは健闘できたと思います。 私大の過去問は10年分やるとしっかり傾向や対策が掴めるので、大いに意味があると思います。 模試に関しては、短期間での目標になるのが良かったです。
最後に僕が勧めたいのが、チームミーティングの仲間との交流を大切にしてほしい、ということです。一人でずっと勉強していると行き詰まってしまうので、友達と話したり、教え合ったりして切磋琢磨する機会が大切だと思いました。チームミーティングでは高めあう大事な仲間ができたと思います。受験期は1年があっという間に過ぎていくので、受験生の皆さんは1日1日を大切に過ごしてほしいです。
僕は高校1年の夏頃から東進に入っていました。僕がおすすめしたいコンテンツは、高速マスター基礎力養成講座と過去問演習講座です。高速マスター基礎力養成講座は基礎がしっかり身につくので、早いうちに終わらせておくのが良いと思いました。僕は文法と例文を全くやっていなかったので最後の方まで文法で苦しんだのですが、3年生になってから真摯に取り組んだので少しは健闘できたと思います。 私大の過去問は10年分やるとしっかり傾向や対策が掴めるので、大いに意味があると思います。 模試に関しては、短期間での目標になるのが良かったです。
最後に僕が勧めたいのが、チームミーティングの仲間との交流を大切にしてほしい、ということです。一人でずっと勉強していると行き詰まってしまうので、友達と話したり、教え合ったりして切磋琢磨する機会が大切だと思いました。チームミーティングでは高めあう大事な仲間ができたと思います。受験期は1年があっという間に過ぎていくので、受験生の皆さんは1日1日を大切に過ごしてほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
優しく指導してくれました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
全国統一高校生テスト
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
受験者数が多いので、自分の実力や順位が明確化されやすい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
林修先生の授業に興味があったため。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
楽しかったのが印象的でした。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
公開授業の先生がわかりやすく、モチベーションにつながりました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
友達との息抜きの時間
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
恋人
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
まだ決まっていないので、大学生活の中で見つけていきたいと思います。
Q
おすすめ講座
【 英語 正誤問題対策 】
【 早大英語 】