ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1667人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

芝浦工業大学
建築学部

no image

写真

髙木優明くん

東進ハイスクール海浜幕張校

出身校: 幕張総合高等学校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: サッカー部

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

高速マスター基礎力養成講座で、早期に英語の基礎力を固めた

 僕は二年生の七月に東進に入りました。最初は何から始めればいいのか全く分からなかったので、担任助手の方に何から始めれば良いのか教えてもらうことで、やるべきこと、やらなければならないことを明確にしました。

特に高速マスター基礎力養成講座では、隙間時間を利用して早期に英語の基礎力を固めることで成績向上につながりました。得意科目にしたかった数学は、背伸びをして難しい講座を取って、それを何周もして理解していくことで数学を得意科目にすることができました。苦手だった物理は、教科書と講座を往復し、講座を何回も見返すことで苦手を克服するとともに、最後には得意科目にもすることができました。

僕は三年の夏まで部活をやっていたので、映像による授業は部活と両立しやすく、時間を有効活用して勉強を進めることができたので良かったです。また、過去問演習講座では過去問を丁寧に解説してくれたので、過去問でわからなかったところをしっかり理解し、何がわかっていないのかを知ることで復習に活かすことができました。

週一のチームミーティングでは、同じような境遇の仲間と楽しく話しながら模試の結果を比べて競争することで、いい刺激をもらえました。勉強の休憩にできたと同時に、モチベーションを保つのにはとてもいい機会でした。東進模試は、二か月に一回自分の実力を試す機会として利用していました。そこで点数が悪かったところ、ミスしやすいところを重点的に復習することで学力がついていきました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

高い目標を目指すきっかけとなった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面白くて、いい勉強の休憩になった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達がいたから。部活と両立しやすかったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなで切磋琢磨して、楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

積極的にリーダーをやることで責任感が身についた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業では、画面の中の先生が話していていい刺激になった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

担任助手の方や友達と話すことで乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生活を想像したり、友達と話したりしてモチベーションを保っていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

校舎の雰囲気が賑やかで、いけたらかっこいいと思っていたから。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
東進の先生が丁寧に解説してくれるので、問題をしっかり理解できたから。

高速マスター基礎力養成講座
英語の基礎力がつけられたから。かつ、なかなか合格できないので根性がついた。

実力講師陣
授業を何回も見直すことでしっかり理解できたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学ぐんぐん[応用編] 】
この講座でⅠAⅡBはほぼ完結するほど内容の濃い講座だった。関数の処理や存在条件、図形は特に勉強になった。

【 微積もぐんぐん[理系微積分+α]-応用編- 】
この講座で数Ⅲはほぼ完結するほど内容の濃い講座だった。とくに微積分の分野は過去問でも優先的に解く分野となるほど得意になった。

芝浦工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9