早稲田大学
創造理工学部
no image

朝日俊介くん
東進ハイスクール津田沼校
出身校: 東邦大学付属東邦高等学校
東進入学時期: 高1・10月
所属クラブ: ハンドボール部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
効率的に学習を進めることが出来た
僕は幼少期から建物を作ることに興味をもっていたので、建築学科や土木学科のある大学に入りたいと考えていました。そこで、早稲田大学には自分に合った入試方式があることを知り、この制度を利用しようと考えました。これを利用するにあたって、僕は英語という壁にぶつかってしまいました。中学3年生の時から躓き始めた英語は、受験期には取り返しのつかないような状態にまでなっていました。しかし、東進で英語を基礎の基礎からやり直し、単語力をこつこつと積み上げていった結果、英語の苦手意識を克服し、逆に高得点を狙えるような科目にすることが出来ました。
部活が忙しくて多めに勉強時間が確保できないことや、新型コロナウイルスなど様々な困難はありましたが、毎日ノルマを決めてこつこつとやることで定期テストで好成績を取り続けることができ、無事に早稲田大学に合格することができました。行きたい大学に合格したといっても、大学は将来の夢を実現させるための過程でしかないので、受験が終わったからと言って怠けることはせずに、日々精進していきたいと思います。約2年間ありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
全体的な学習方針を提示してくれたこと。
困ったときに助けてもらったこと。
共通テスト本番レベル模試
共通テストの問題の傾向に慣れることができるから。
Yes
高校の友達が東進に通っていたから。
勉強のモチベーション向上の場として活用していました。
部活生カリキュラム
僕の部活は週6で活動していたため、大きく役に立ったから。
高速学習
部活で時間がない中で、時間を短縮して学習できることは何よりも大事であったから。
スモールステップカリキュラム
苦手な科目も、これをすることにより克服できたから。
【 ハイレベル物理 力学 】
自分の中の物理の見方を大きく変えてくれて、物理を高得点を狙える科目にしてくれたから。
【 難度別システム英語 文法編Ⅲ 】
英語の苦手意識を克服する第一歩となったから。
【 過去問演習講座 】
10年分をきちんと演習することで、総合的な学力を大きく伸ばしてくれた上、問題慣れすることができたから。