立命館大学
法学部
no image

岡澤穂乃花さん
東進衛星予備校豊橋南栄校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高2・9月
所属クラブ: テニス部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
自分のことをよく知る
私はこの受験を経験して、大切だと感じたことがあります。それは自分のことをよく知ることです。私は友人に勉強方法を聞いて、それをそっくりそのまま真似して勉強していたのに、なかなか伸びないことがありました。しかし、学校や東進の模試の結果を見たり、担任の先生に相談したりして自分の学力レベルを把握し、やるべき事を明確にすることで効率的に勉強できることに気づきました。さらに、講座にも様々なパターンがあってたくさん紹介してもらいましたが、私は何度も繰り返して勉強する方法が自分に合っていると思ったので、適量数の講座にじっくりと取り組みました。皆さんも、早めに自分なりの勉強方法などを見つけて頑張ってください。
そして、もう1つ大切だと感じたことは、友人と東進に来ることです。私は東進に来るときはほとんど部活の友人たちと一緒で、ご飯を食べたり、少し話をしたりするだけで気分転換ができました。
受験を終えて、悩んだり苦しんだりしたこともあったけれど、東進の先生方や友人や家族の支えがあり、志望校に受かりたいという想いを持って努力できて良かったと思います。これから受験生になる皆さんも、東進の様々なコンテンツを利用して、応援してくれる人たちの期待に応えられるように頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
頻繫に声をかけてくださって、自分の学習状況やアドバイスを話してくださってうれしかった。
おすすめの学習方法などを話してくださったり、受験前日にも応援してくださったりしてうれしかった。
共通テスト本番レベル模試
二か月に一度あるので、問題に慣れることができた。
Yes
東進は講座を何度も繰り返して受講ができるし、高速マスター基礎力養成講座などのコンテンツに魅力を感じたから。
チームの目標は必ず達成するようにした。
部活の友達と仲良くなれた
公開授業で、将来の視野が広がった。
友達に相談した。
友達と話すこと。
学部で勉強することに興味を持ったから。
努力し続けることの大変さと大切さを学ぶ機会
【 ハイレベル世界史〔文化史〕 】
教科書に載っていないところまで学習できた。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
何度も音読して学習することで、英文を読むスピードが速くなったことを実感した。
【 過去問演習講座 立命館大学(全学部日程) 】
映像による授業で、頻出範囲などを知ることができた。