ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1486人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
薬学部

no image

写真

赤羽桃花さん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 東邦大学付属東邦高等学校

東進入学時期: 高1・7月

所属クラブ: 茶道部 副部長

引退時期: 高2・3月

君はどれ?志望校合格へのスタートを切ろう!

×

この体験記の関連キーワード

東進のサービスをフル活用することがとても大切

 私は中学3年間、他の塾で英語のみ通っていましたが、高校に入り苦手な数学も頑張ろうと思い東進に入りました。東進は様々な講座があり、自分のレベルに合わせて勉強することができるため、科目ごとに得意・不得意がわかれていた私には最適でした。しかし、苦手な科目は共通テスト本番レベル模試の点数がなかなか伸びず、どうしたら点数が上がるのか悩んでいた時もありました。担任の先生や担任助手の方にたくさん相談し、アドバイスを頂き実践してみると、時間配分の仕方が上手くなり、解くスピードも上げることができたため、だんだんと点数も伸びてきました。

また、入学したての頃は英語の長文を読むスピードが遅く、結果として共通テスト本番レベル模試を時間内に解ききることができませんでした。そんなとき、担任助手の方に、帰りがけにポロっと「高速マスター基礎力養成講座1日100問でいいから3日だけ続けてみない?」と声をかけていただき、私もランキングに載るかもしれないし、言われたからやってみようくらいの気持ちで始めました。担任助手の方は東進に行くたびに「すごい!」と褒めてくださったので100日以上続けられ、楽しみながら英語の点数を上げることができました。

さらに、高1の時に冬季合宿に参加し、1日中ほぼずっと勉強するという経験したことのない過酷な体験でしんどくなっていた時もありましたが、私のクラスを持って下さった担任助手の方々が、勉強中に励ましの言葉や熱い言葉を伝えてくださり、なんとか4日間やりきることができました。帰る時には「とても楽しかった!」という気持ちで、その後の受験勉強では1分1秒を無駄にしないことや、1点でも多くとりにいくということを意識することができたと思います。

私は、担任の先生や担任助手の方を含めた東進のサービスをフル活用することがとても大切だと感じています。また他にもいろいろと相談にのってくださったり、時には雑談をして楽しませてくださった先生方にはとても感謝しています。ありがとうございました。

私は薬剤師になることが夢です。今はまだ治療することができない難病に関心があり、薬学の分野からこのような病気を患っている患者さんの治療の手助けをしたいと考えています。患者さんやその家族を支えられ、そして笑顔にできるような薬剤師を目指します。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分のことをよく理解してくださり、最適な講座を勧めてくださったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方の受験経験を踏まえて具体的に指導してくださったこと。小論文を一緒に考えてくださり、添削までしてくださったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

全国統一高校生テスト

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

受験者数が多いので自分の立ち位置をより正確に知ることができるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

講師の方々が有名で評判が良かったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

とても良い息抜きになりました。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

意識や行動を変えることができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達や担任助手の方に相談しました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

薬剤師になりたいという志を思い出すこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

薬剤師を目指していたので薬学部に絞っていました。慶應義塾大学の薬学部は1年生から実習があり、さらに海外での実習や研修が充実していたからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分が将来のために努力して成長することのできるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

薬剤師になって難病の治療に貢献できるような新薬を開発し、その患者さんや周りの人を支えたいと考えています。国際的な視点や知識をもつ、患者さんに寄り添う薬剤師を目指します。

Q
おすすめ講座
A.

【 ベーシック化学PART1 】
化学を好きになることができたから。

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
楽しみながら受講することができたから。

【 大学入学共通テスト対策 現代文 】


慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7