ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1974人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

成城大学
社会イノベーション学部

no image

写真

村松匡人くん

東進ハイスクール船堀校

出身校: 浅草高等学校

東進入学時期: 高2・7月

この体験記の関連キーワード

大学合格という同じ目標を立てた仲間たちと楽しく勉強できた。

 校舎内で大学合格という同じ目標を立てた仲間たちと勉強することで勉強に対する楽しさが生まれました。担任助手の方とのコミュニケーションなども楽しかったです。いざ東進に入ったら東進のコンテンツは結構充実しているので、しっかり使っていった方がいいと思います。積極的にやることでやる気にも繋がるし成績も上がると思うので1度本気で取り組んで見てほしいです。きっと勉強が楽しくなります。

模試で良くない成績をとっても努力次第でどうとでも変わるのではひたすらにやるべきことを頑張って欲しいです。将来について自分は元々勉強を頑張るという習慣も考えもなかったですが、東進に入り大学合格という目標を立てて勉強することで苦手だった勉強も楽しく行えて無事大学に進学できました。

今後はこの経験を活かし、これから起こる就活も自分の目標をしっかりと立てて楽しむことで頑張っていきたいです。今のところはそれといった将来の目標がないので、学部内の授業や自分の興味の持った学問をしっかりと楽しく勉強し、自分の人生における視野を広めて自分は何がしたいか又どうありたいかとか模索し、目標をしっかり立ててそれに向けて受験で身につけることがで来た目標に向かって頑張る力を上手く使い、なりたい自分になっていきたいです。また、就活などに限らず大きくいえば自分の人生の中での目標を立てて、自分の中での自己実現を叶えるためにこの、受験の経験を忘れず頑張りたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分が今何をすべきかを明確に教えてくれたのがとても助かりました。また、面談を通してモチベーションをすごい上げてもらいました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

週一のチームミーティングなどで勉強計画をより親身になって立ててくれました。過去問演習をするにあたってそのやり方だとかコツや的確なアドバイスをしてくれました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番にレベルが近く、復習もしっかりできました。

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで進められるからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達もできて、計画も立てられて良かったです。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

千題テストは非常に良かったです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学部が勉強したい内容だったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生にとって、とても大事な期間でした。今後の生活でも受験期勉強したという事実が役に立つと思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分が社会の1人間として求められる人財になると共に、自分よりも下の世代にもそうであってもらえるよう自分の経験などを伝えていきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
志望校別単元ジャンル演習講座はレベルや単元に応じて色々な大学の問題が解説付きで解けたのでとても役に立ちました。

担任指導


実力講師陣


Q
おすすめ講座
A.

【 入試英語@勝利のストラテジー 】
長文を扱うにあたって重要とされる構文の授業で、この講座を受けてから、長文がかなり読みやすくなりました。

【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
直前期にテキストを通してとても役に立ちました。得点は結構上がったと思います。

【 スタンダード日本史B PART1 】
授業内の板書を何度も見返しました。

成城大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4