電気通信大学
情報理工学域学部
no image

稲津雄介くん
東進ハイスクール調布校
出身校: 調布北高等学校
東進入学時期: 高2・8月
所属クラブ: バドミントン部 キャプテン
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
継続は力なり
僕が東進に入ったのは高2の8月です。当時の学力は学校の学年全体でも下から10番目くらいでした。東進に入ってからは担任の先生と担任助手の方に、とりあえず毎日東進に来て受講することが大事だと言われました。受験生は毎日の勉強習慣を早く身につけることが大切だと思います。勉強習慣を身につけることができた点で私は東進に入って大きく成長できたと思います。
部活が終わったのは6月の半ばくらいでかなり遅いほうでした。その時点ですでに周りの受験生と比べてかなり遅れをとっていました。その焦りから休まず東進に通うようになりました。その結果、模試の成績は一度も落ちずに上がり続けました。
英語は高速マスター基礎力養成講座を受験本番まで毎日欠かさずやり続けました。そのおかげで私は周りの友達より早く共通テストの英語を完成させることができ、夏休みまでにすべてのテストで80点以上をとれるようになりました。英語は継続して続けることが高得点を取る秘訣だと思います。
僕がこれから大学受験をするすべての人に伝えたいことは「継続は力なり」ということです。1年以上続く受験生活の中で、周りの人からのプレッシャーや、思うように成績が上がらないことで苦労することがあるかもしれません。しかし、そこで心が折れて勉強しなくなることが一番よくないことだと思います。一日でも休むと頭は勉強から離れます。僕は頭を常に勉強モードに仕上げておくことが大事なことだと思います。自分で決めたことはやりきり、後悔のない受験ができたという経験は合否よりも大切なことだと思います。
部活が終わったのは6月の半ばくらいでかなり遅いほうでした。その時点ですでに周りの受験生と比べてかなり遅れをとっていました。その焦りから休まず東進に通うようになりました。その結果、模試の成績は一度も落ちずに上がり続けました。
英語は高速マスター基礎力養成講座を受験本番まで毎日欠かさずやり続けました。そのおかげで私は周りの友達より早く共通テストの英語を完成させることができ、夏休みまでにすべてのテストで80点以上をとれるようになりました。英語は継続して続けることが高得点を取る秘訣だと思います。
僕がこれから大学受験をするすべての人に伝えたいことは「継続は力なり」ということです。1年以上続く受験生活の中で、周りの人からのプレッシャーや、思うように成績が上がらないことで苦労することがあるかもしれません。しかし、そこで心が折れて勉強しなくなることが一番よくないことだと思います。一日でも休むと頭は勉強から離れます。僕は頭を常に勉強モードに仕上げておくことが大事なことだと思います。自分で決めたことはやりきり、後悔のない受験ができたという経験は合否よりも大切なことだと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分に必要な講座を的確に選べるようにアドバイスしてくれた
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強計画を一緒に立ててくれた
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家が近くて学習システムも自分にあっていそうだと思ったから
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
みんなでひとつの問題を解いたこと
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
別の勉強をした
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
志望校のことを思い出す
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分のしたいことができる場所だったから
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
将来は情報関係の仕事についてセキュリティに関する研究がしたいです
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 電気通信大学(全学部) 】
解説が丁寧だったから
【 受験数学特別講義-積分編- 】
とても分かりやすい
【 英作文Ⅳ 】
少ない講数で効率よく成績があがる