早稲田大学
国際教養学部
no image

井出陽介くん
東進ハイスクールつくば校
出身校: 竹園高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 男子ハンドボール部 副部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
何に向けて努力するのかを明確にすることが大切
僕は高2の冬に、自身のスケジュールに合わせて映像による授業を受けられることや授業の分かりやすさに惹かれて、数学の成績を上げるために東進に入学しました。入学してからは、自分の予定に合わせて受講を入れることができるという東進の利点を活かして、部活との両立を図りながら順調に成績を上げることができました。
担任助手の方々から聞いていることではあるとは思いますが、受験の終盤なると勉強に疲れてしまい、気持ちが緩む人が多くいます。実際僕の周りにもこのような人は多くいました。このような時期にこそ、自分が何のために勉強しているのかということを明確に把握することで、僕は勉強に対する気持ちを絶やさずに済みました。
受験はしんどい時期も多く、気持ちの折れそうになる時が何度もあるでしょう。そのようなときにこそ自分が何のために勉強しているのかをよく考えて、最後まであきらめずに頑張ってください。応援しています。
担任助手の方々から聞いていることではあるとは思いますが、受験の終盤なると勉強に疲れてしまい、気持ちが緩む人が多くいます。実際僕の周りにもこのような人は多くいました。このような時期にこそ、自分が何のために勉強しているのかということを明確に把握することで、僕は勉強に対する気持ちを絶やさずに済みました。
受験はしんどい時期も多く、気持ちの折れそうになる時が何度もあるでしょう。そのようなときにこそ自分が何のために勉強しているのかをよく考えて、最後まであきらめずに頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
最後までやり切ることの大切さを教えていただいた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
英作文の添削指導をしていただいたり、自分の勉強に関する悩みを聞いていただけた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
同じ難易度の模試を何度も受けることで、自分の学力の推移を明確な形で見れたから。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業だったため、自分のスケジュールに合わせて受講をできたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
私はチームミーティングを気晴らしとして利用しており、とても楽しかった思い出があります。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
人の話を聞いて、集団をまとめる力がついた。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
英語で授業を行っているという点に惹かれたから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
受験生という名の職業
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
商社に入って世界中を飛び回り、人々のニーズに合う商品を提供したい。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
とにかく分かりやすかった。
【 世界史記述問題演習Ⅰ 】
世界史の論述をどのようにして書くのかという、基礎的な部分を学ぶことができたから。