早稲田大学
商学部
no image

三宅有香さん
東進ハイスクール下北沢校
出身校: 渋谷教育学園幕張高等学校
東進入学時期: 高2・10月
所属クラブ: ダンス
引退時期: 高2・10月
この体験記の関連キーワード
部活をしながら、いつでも受講できる東進はとても便利だった
今思うと、一番モチベーションが高く、のびのびと勉強できていたのは、高3が始まる前の春休みだったと思います。春休みをどう過ごしたかが高3の予定を大きく左右するので、モチベーションが一番ある時にとにかく限界まで勉強してください。「これだけの量ができる」という事実を受験が本格化する前に残しておくと、後から心の支えになると思います。
東進にいると、夏休みがとにかく大事だと言われます。もちろん私も夏休みで受験が決まるといっても過言ではないと思いますが、夏休みに全力で勉強した人もそうでない人も、大事なのは二学期が始まってからな気がします。夏休みに漠然としていた不安や焦りが学校生活が再開して、確固たるものになってくる時期だからです。私は二学期がはじまってからメンタルだけでなく体調も崩してしまったので、くれぐれも夏休みで力尽きないでほしいです。
最後に、一日中自習室に座っていると、頭がくるってしまいそうになることがあると思います。そのようなときは、同じチームミーティングの知り合いや、担任助手の方との会話を大事にしてほしいです。私はチームミーティングでの世界史クイズや、帰り道で友達のぼろぼろの参考書を見てモチベーションが湧くことが多かったです。東進は友達を作りに来る場所ではないですが、同じ目標をもっている人たちとぜひ頑張ってほしいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の学習状況をふまえて、どんな講座が必要かを一緒に考えてくれた。
実際に使っていた一問一答を見せてくれた。
共通テスト本番レベル模試
毎回なぜ点が伸びたか・伸びなかったかを分析するのが大事
Yes
家が学校から遠く、勉強の時間を作るのが難しかったので、自分のペースで受講できる東進が便利だとおもったから。
世界史の一問一答から問題を出してくれたのが楽しかった。
年の違う人との接し方が学べる。行事は頑張れば頑張るほど後からいい思い出になる。
夏休みが辛かったが、夏休みで頑張らなければもう取返しがつかないと言い聞かせて机に向かった。
受験が終わったあとに友達と遊ぶ予定を立てておく。
将来どの分野で働きたいか、どんな学生生活を送りたいかを想像した。
明確な目標に対してどう進むかを考え、実行に移すもの。
まだどんな職業に就きたいかは決まっていませんが、ちょっとしたことであっても、自分から変化を起こせるような人間になりたいとおもいます。
確認テスト
自分の理解度がチェックできる
高速学習
スモールステップカリキュラム
【 早大古文スペシャル 】
先生が面白い。テキストが復習しやすい。
【 現代文トレーニング 】
現代文の基礎が身につく