東京学芸大学
教育学部
no image

立花三志郎くん
東進衛星予備校三河田原駅前校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高2・8月
所属クラブ: 野球部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
勉強の習慣作りと高速マスター基礎力養成講座の早期習得が大切
僕は、野球部に所属していましたが、二年夏休みに、コロナの影響もあり時間に余裕ができたため、招待講習に参加し、そこから入学しました。東進に入る前は、部活と勉強の両立ができておらず、成績もあまりよくありませんでした。だから、僕は平日は必ず校舎に行くよう心がけていました。部活の終わる時間が遅かったですが、コロナの影響で校舎の閉館時間が早くなった時も、高校の近くの校舎に行き勉強しました。おかげで僕は勉強する習慣をつけることができ、それが受験期に発揮できたので合格につながったと思います。
また、僕は英語が苦手で、高速マスター基礎力養成講座に身が入らず、英語の成績がなかなか伸びませんでした。しかし、三年になったとき、担任助手の方との面談の中で目標を決めると、そこから次々と習得することができました。おかげで徐々に模試の成績も上がりました。
これらのことから、後輩の皆さんには勉強は習慣作りと高速マスター基礎力養成講座の早期習得を心がけることを勧めたいです。
また、僕は英語が苦手で、高速マスター基礎力養成講座に身が入らず、英語の成績がなかなか伸びませんでした。しかし、三年になったとき、担任助手の方との面談の中で目標を決めると、そこから次々と習得することができました。おかげで徐々に模試の成績も上がりました。
これらのことから、後輩の皆さんには勉強は習慣作りと高速マスター基礎力養成講座の早期習得を心がけることを勧めたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
高い難易度の問題ができる
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
兄が行っていたのと家が近かったこと
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
教育にかかわりたいから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
修行
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 難関国公立大日本史演習 】
論述の基本がわかる
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
採点が自動で行われることと解説授業がついていること
【 過去問演習講座 東京学芸大学(教育) 】
添削をしてくれること