青山学院大学
経済学部
no image

氏川奈摘さん
東進ハイスクール練馬校
出身校: 豊島岡女子学園高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 吹奏楽部 副部長
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
基礎の大切さを学んだ一年
ですが、新型コロナウイルスの影響で部活動ができなくなり、時間に余裕ができたこと、周りの友達が東進に通い始めたこと、さすがに自分の勉強のできなさに気づいたことがきっかけで、受験勉強を始めようと決意しました。
東進に入学して良かったことは、基礎をしっかり学び直せたことです。高速マスター基礎力養成講座や受講で、英単語や古典文法などを覚え直すなど、勉強の遅れを取り戻すことが、おおよそ4月頃までにできたのは良かったと思います。
特に共通テスト本番レベル模試で、苦手な英語で初めて平均以上を取れたとき、とても喜んだのを覚えています。また特に高3の初め頃、学校と東進の勉強の両立をする上で、受講の計画などにおいて自由度が高い東進に助けられました。
頻繁に共通テスト本番レベル模試を受けられたことや、夏休みに共通テスト対策をしっかりと行えたこと、大問別演習で夏以降も気軽に共通テスト形式の問題に触れられたことで、共通テストに対する苦手意識を失くせたことも良かったと思います。
一つ私に足りていなかったことを挙げるとすると、私大の英語の問題への対応力だと思います。特に英単語に関しては、共通テストレベルでは十分だったものの、私大レベルでは他の受験生と比べると、かなり足りていなかったと思います。良い結果からも悪い結果からも基礎の大切さを学んだ一年でした。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
併願校の決定
勉強計画の整理
共通テスト本番レベル模試
家から近かったから。学校と両立できそうだったから。
雰囲気がゆるくて勉強の息抜きになった。
時間の使い方
東進に登校できなくなった1月、家以外の場所で勉強した。
大学生活を想像する。
入りたいサークルがあった。学びたい学問があった。
自分の力量を測るもの
大学で決めようと思います。
高速マスター基礎力養成講座
英単語を覚えるのに役立った
過去問演習講座
記述の添削をしてくれるのが良かった
東進模試
共通テスト模試は、2か月分の勉強の成果を確認するのに役立った
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
共通テストのリーディングで平均以下の人が点数をあげるのには、とても良い講座だと思います
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
古典文法の復習ができる
【 安河内哲也の有名大突破!戦略英語解法 】
英語は苦手でしたが、あまり嫌だなと感じずに受けられた