ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!1870人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

電気通信大学
情報理工学域学部

no image

写真

宮内俊輔くん

東進ハイスクール府中校

出身校: 南平高等学校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: 陸上

引退時期: 高3・4月

この体験記の関連キーワード

受験において大切なのは気持ちを切り替えること

 部活も引退し、いろいろ落ち着いたこともあり、高3の6月の中旬に東進に入りました。東進に入った理由は、映像による授業で自分のペースで勉強が進められることが自分の性格にあっていたからです。

入る時期が周りより遅かったので、その分の遅れをとりもどすために早いペースで進めていきました。1か月ほどで最初にとった約100コマの講座をすべて終わらせ、8月には共通テストの過去問を解き始めました。そして9月には周りに追いつくことができました。この夏の間の頑張りが、かなり良かったのだと思います。

その後は過去問演習講座と志望校別単元ジャンル演習講座を中心に勉強を進めていきました。過去問を早めに解くのはとても大事なことだと思います。出題傾向を知っておくことで、どこをどのように勉強するべきかが分かり、取捨選択ができるので効率的に勉強できます。

志望校別単元ジャンル演習講座は、過去問で解けなかったところを重点的に出してくれるのでありがたかったです。

受験において大切なのは気持ちを切り替えることだと思います。2月中旬までの私立受験と合格発表ラッシュのときに、僕は4連続で私立に落ちました。ここは受かるだろと思っていたところもおちたため、かなりメンタルにきました。

そこで僕は「絶対第一志望は受からないといけない」と思い、落ちたことを逆にモチベーションに変えて勉強していきました。受験において、時間というものは何ものにも代え難いと思います。落ち込んでいる暇があったら、その時間で勉強しましょう。それが一番大事だと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーションの保ち方を教えていただきました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の仕方を教えていただきました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試

Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の現状が分かります。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

スタイルが自分に合っていると感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

気晴らしにしていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

時間の使い方が分かりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏の模試の後。とにかく勉強しました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受験が終わったら楽しいことがたくさん待ってると思いながら勉強しました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

家から近い。就職に強い。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

長いマラソン。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

今はデジタル社会なので、それに貢献できるように技術を学んでいきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣
とても分かりやすいです。

過去問演習講座
10年分あるのが良かったです。

学力POS
志望校別単元ジャンル演習講座が良かったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
この講座のおかげで、物理が得意になりました。

【 スタンダード物理 Part2 】


【 記述型答案練習講座:上位大対策 自由英作文 】
英作のコツがわかります。

電気通信大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 18