早稲田大学
商学部
no image

松浦光寿くん
東進衛星予備校渕野辺校
出身校: 相模原弥栄高等学校
東進入学時期: 高2・8月
所属クラブ: ハンドボール
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
やると決めた事を最後までやりきることが大切
僕は2年生の8月から東進に入学し、同年の11月頃から東進で本格的に受験勉強を始めました。
最初は部活の後で疲れていた事もあり、受講の途中で寝てしまうことが多くあったのですが、友人から眠い時は時間を決めて寝るのが良いというアドバイスを受け、実践してみると、英単語や世界史の王朝を以前より覚えられるようになり、その友人には感謝しています。
チームミーティングでは、他の受験生との結びつきを深めつつ、ライバルとしてお互いに成長できました。受験直前には、担任助手の方から電話で直接応援メッセージをいただき、受験の励みになったので助かりました。
約2年間の受験勉強を通して僕が1番大切だと感じた事は、やると決めた事を最後までやりきることです。受験勉強が上手くいかず、レベルを下げるか迷った時は、「自分にならまだできる」と言い聞かせて最後までやってみることが良いと思います。
東進にはそれをサポートするための授業やシステムが揃っていると思います。例えば志望校別単元ジャンル演習講座では、苦手克服だけでなく、志望校と似た傾向の問題を選んで形式の練習も出来ます。このように1つのシステムでも工夫をすれば色々な使い方が出来ます。
また早くから受験勉強を始めれば、たとえ使い方を間違えたとしても後から軌道修正出来ると思うので、受験勉強は早めに始めることをすすめます。
最終的に僕は教育学部と商学部の2学部に合格できました。勉強法は人それぞれだと思いますが、とにかく早く始めてたくさん失敗して、その度に復習しながら頑張って下さい。
最初は部活の後で疲れていた事もあり、受講の途中で寝てしまうことが多くあったのですが、友人から眠い時は時間を決めて寝るのが良いというアドバイスを受け、実践してみると、英単語や世界史の王朝を以前より覚えられるようになり、その友人には感謝しています。
チームミーティングでは、他の受験生との結びつきを深めつつ、ライバルとしてお互いに成長できました。受験直前には、担任助手の方から電話で直接応援メッセージをいただき、受験の励みになったので助かりました。
約2年間の受験勉強を通して僕が1番大切だと感じた事は、やると決めた事を最後までやりきることです。受験勉強が上手くいかず、レベルを下げるか迷った時は、「自分にならまだできる」と言い聞かせて最後までやってみることが良いと思います。
東進にはそれをサポートするための授業やシステムが揃っていると思います。例えば志望校別単元ジャンル演習講座では、苦手克服だけでなく、志望校と似た傾向の問題を選んで形式の練習も出来ます。このように1つのシステムでも工夫をすれば色々な使い方が出来ます。
また早くから受験勉強を始めれば、たとえ使い方を間違えたとしても後から軌道修正出来ると思うので、受験勉強は早めに始めることをすすめます。
最終的に僕は教育学部と商学部の2学部に合格できました。勉強法は人それぞれだと思いますが、とにかく早く始めてたくさん失敗して、その度に復習しながら頑張って下さい。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
出願校の決定に役立った。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
ライブ授業に参加する時間が無く、家から近かったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
担任助手の方の話が面白かったこと。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
最後までやり抜く力。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
公開授業で安河内先生に会えたこと。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
なるべく高いところに行きたかったから。
Q
おすすめ講座
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語<完成編> 】